納得できない理由の退職勧奨
- 2弁護士
- 2回答
【相談の背景】
私は、2022年末に勤め先の会社(従業員40人程度、私は2022年6月に転職して入社)の役員より、退職勧奨を実施する旨を告げられ、12月23日の日付と「一身上の都合~」の文言入りの辞表を渡され、その場で書くように言われました。
理由は、私にハラスメント行為があったとことで、プライバシーを理由に詳細は教えてもらってません。今までにハラスメント関係で、事情聴取されたこともなく、弁明の機会もありせんでした。その場での回答を保留したところ、「帰れ」と言われ、それ以降出勤できてません。12月26日に内容証明で、「退職勧奨はお受けできない」と回答したところ、翌1月6日に、役員3名との面談があり、再度の退職勧奨と、ほんの少し詳しい理由の説明があり、「モラハラ的なことがあって、たいしたことではないかもしれないが、(自称)被害者(誰かは言えない)が複数人いて、君(私)がいるなら、『会社を辞める』と言ってる。会社としても説得したが、『無理』と言っている。辞めてSNSに書き込まれでもしたら、困るから、役員3人で相談した結果、解雇はできないから、君(私)に退職勧奨にした。」とのことで、納得できません。その後、労働局にも間に入ってもらいましたが、返答は変わらず、10、16、17、25日と代表者より、結論(辞表の提出)を急かす電話がきてます。
「理解できなくていいから、納得してくれ」とも言われました。
【質問1】
私としては、会社に残りたいのですが、どのような方策がありますでしょうか?
既に何人か弁護士さんに相談して、解決金を多めに取るという方法が提案されましたが、私としては復職したいです。