退職について労働局に相談したところ・・・
- 1弁護士
- 1回答
9月に新しい職場に行くため、5日に会社の方に8月締日もしくは末で退職をしたいということを話したら、こちらの会社では2ヵ月前に申請しないとダメ。引き継ぎはどうするのか?と怒られてしまいました。(なぜか退職届は戻ってきました。)
9月末まで待てないか、向こうにもそれを伝えて伸ばすことはできないかと言われたので、こちらも急すぎたことがあり、承諾し向こう側にそのことを伝え10月入社にしてもらいました。
ただ、就業規則を見せてもらってないことや、ある場所も知らないことを入社予定の会社にいる友人に話したところ、だったら2週間で辞めれるはずだよ。なんだったら、労働省の相談窓口で聞いてみたら?と言われたので会社に相談も無しでそこに電話をし、労働総務企画室?から直接会社に退職の件について電話してもらいました。
(本当は1日でも早く辞めたかったので私と会社が揉めるかもしれないと言われましたが、電話をお願いしました)
その電話のあと、社長と常務に呼ばれ、なんで就業規則のことを聞かなかったの?なんで電話したの?今回の件で向こうに目をつけられた。(過去に2回ほど捜査が入ったことがあるそうです)などと言われてしまい、焦った私は正直に友人から聞いたと話してしまいました。
社長には、お互いに無知すぎる。その軽はずみな行動で会社全体に迷惑をかけてる。その友人を訴えたいぐらいだとものすごく怒ってました。
友人には私を通して電話で謝罪をする。でなんとか収まったのですが、友人に謝罪までさせる必要はあるのでしょうか?
もし、謝罪がなければ会社から私や友人を訴えることはできるのでしょうか?
会社は個人経営で家族には優しく一般社員には厳しい感じの職場です。
今日の朝礼で就業規則が全員に当たりました。
社長から、労働局に電話した人がいます。勝手に電話しないでください。みんなの迷惑になります。とみんなの前で話され、余計に居づらくなってしまいました。そんなに、私を苦しめたいのでしょか?
確かに軽はずみな行動で迷惑かけたと私と友人も反省はしています。
やはり、労働局に電話したのはまずかったのでしょうか?
また、今回の電話で目をつけられたり捜査にくることはあるのでしょうか?
労働局の方には解決しました。と伝えてあります。別にひどい内容ではなかったので、簡単に納得してくれました。
長々とすいません・・・