アルバイトの給料未払いについて対処方法を教えて下さい
家庭教師会社の給料未払いについての相談です。
2015/6~2018/5、家庭教師をしておりました。
月末締めの翌月25日払い。最初は時給1800円でしたが、2017年の途中から2050円になりました。
2017/3~2017/12、給料の支払いが遅れ、
2018/1、この月の給料は2018/3に支払われました。
2018/2~5、これらの給料が未払いです。
2018/5、会社から事業縮小のお知らせが届きました。
未払いや受け持っている生徒について、担当者と電話にてお話しました。
内容は、未払いについては必ず支払うことと、生徒への指導を継続することでした。
しかし、現在、給料が支払われておりません。
先日、会社の管轄区の新宿労働基準監督署に行き、相談しましたが、
以前から未払いの相談があること、経営者が夜逃げしたこと、家庭教師の派遣会社なので、家庭教師は労働者に当たらないことを言われ、端的に労働基準監督署にできることはないと伝えられました。
弁護士に相談して、訴訟をするしかないそうなので、そこで、ご質問があります。
1.経営者が夜逃げした場合、そもそも訴訟をすることは出来るのでしょうか。また、訴訟して支払って貰う見込みはどのくらいなのでしょうか。
2.訴訟の相手方は誰になるのでしょうか。この家庭教師の会社には親会社があります。
3.出来ることなら訴訟ではなく、安く早く解決したいのですが、そのような方法はないでしょうか。
長くなってしまいましたが、ご回答の程、よろしくお願い致します。
関連度の高い法律相談
みんなの回答
>1.経営者が夜逃げした場合、そもそも訴訟をすることは出来るのでしょうか。
(おそらく)会社との間で契約されていることと思いますので、経営者が夜逃げしたとしても、会社が存続している以上、訴訟をすることは可能です。
>また、訴訟して支払って貰う見込みはどのくらいなのでしょうか。
会社がどれだけお金を持っているか次第ではありますが、現状、給与未払いが起こっているくらいですので、支払いされないというデメリットも相当程度にあるかと思います。
但し、現状、会社が営業を継続しているようですので、訴訟して判決をとって、強制執行で会社の売掛金を差し押さえるという方法で強制的に回収する方法もあろうかと思います。
>2.訴訟の相手方は誰になるのでしょうか。この家庭教師の会社には親会社があります。
相談者様が契約している主体が相手方となります。
家庭教師の会社と契約されているのであれば、その会社が相手方です。
一度、契約書の内容をご確認いただくとよろしいかと存じます。
(もしお手元になければ、会社に契約書を開示するよう求めてみてはいかがでしょうか。)
>3.出来ることなら訴訟ではなく、安く早く解決したいのですが、そのような方法はないでしょうか。
訴訟にかける弁護士費用等も考えると、仰ることはもっともだと思います。
私がご提案できるものとしては、裁判所における「調停」手続きでしょうか。
訴訟のように強制力を伴うものではありませんが、裁判所に相手方を呼び出してももらい、裁判所が選任した調停委員に間に入ってもらって、会社と話し合いをするという手続きです。
調停の場合は、専門的知識が大きく必要になるものではありませんので、ご自身で手続きを行うことも充分可能だとは言われています。
但し、1カ月2カ月の期間は見てもらうことにはなるため、早くという条件には必ずしもひっかからないかもしれませんが、安く解決する方法として選択肢としてもっていただければと思います。
2018年08月21日 15時10分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
未払い賃金立替え払い制度とは? 制度が利用ができるケースと必要な手続き
残業代を払ってもらえないまま、会社が倒産してしまった…。そんな場合でもあきらめることはありません。会社に代わって国が未払い残業代を払ってくれる...

残業代の計算、最低賃金…給与についておさえておくべき法的な基本ルール
普段なにげなく受け取っている会社の給与。給与明細の中身などあまりチェックしないという人もいるでしょう。ですが、最低賃金の目安や残業代の計算の...

養育費未払いで給料を差押えられた…退職・転職した場合はどうなる?
養育費の支払いを怠ると、相手から給料を差し押さえられる可能性があります。では、給料を差し押さえられたら、具体的にどうなってしまうのでしょうか...

この相談に近い法律相談
-
新規開設
一年前くらいに、闇金を利用してしまいました。 返済に困り、とうとう口座を凍結されてしまい… 新規開設が出来ません…。 給料が振り込みできないとゆーことで クビになるかもです… 私はこの先、口座開設できないのでしょうか…
-
バイトの退職、給料未払いについて
バイトを体調不良(鬱)で退職しますと手紙で送り、そのまま連絡ないまま給料も支払われてません。メールで問い合わせたら、病気の症状を詳しく知りたいからと診断書の提出を求められました。しかし精神的な病気なのであまり人に知られたくありませんし診断書のお金もかかるし断りたいです、診断書の提出を断っても給料は支払われますか...
-
退職時の事故負担金について
仕事中に起こした事故の負担金を、退職するなら残りの給料を全額天引きにすると一方的に告げられました。 給料の全額天引きは法的には問題無い事なのでしょうか? 職業はトラックの運転手です、前もって会社と相談の上、昨年12月いっぱいで勤務を終了、有給休暇を消化後退職の予定でした。 ですが、勤務終了の数日前に勤務中にトラックで交通事故...
-
ホストクラブを辞めさせてくれない悩み。掛けで残ってるお金についても
ホストクラブで彼氏が働いているのですが,掛けのお金(お客の未払金)が60万くらいあります。 前々から辞めたいといってますが社長が話を聞いてくれず,バイト希望(週3〜の出勤)も前々から言ってますがしてくれないみたいです。 「毎日来たくなければ来なくていいけど,お前が休むならその分罰金で引くからな」と言われて毎日出勤してい...
-
減給について
主人の職場のことでご相談させていただきます。 経営者を含め6名という小さな企業なのですが、業績不振という理由から、月額38万の給与から8万円減給され30万になることが 支給日10日前の経営者の説明により決定しました。 ここ数年の経営状況からして、減給自体免れないことには私も理解を示そうと思っていましたが、 額面と告知...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい