説明を聞かずにサインし、しかもその控えももらっていない契約書も有効なのでしょうか?
- 2弁護士
- 2回答
2年ほど前にある知り合いに仕事を教えてもらう為、コンサル料を支払って教えてもらう旨の契約書にサインしました。同時にその利益からある金額(1000万円)を納めるようにというような契約書にもサインしました。2枚の契約書とも内容の詳細を聞かずにサインしてしまい、しかもこちらの控えもないため、どんな内容の契約だったのかがいまだに不明です。コンサル料を支払って仕事を教えてもらうようになっても、自分の納得いくような指導もないまま利益を出すことが出来ずに今に至っています。すると先日コンサル先から連絡が来て、コンサル契約の期限が過ぎてしまった。1000万円納めてもらってないので裁判所経由でそのお金の請求をすると言われました。コンサル料はともかく1000万円を支払うというような契約書にサインした覚えはもちろんあるのですが、内容の説明もないまましかもこちらに控えの契約書ももらっていないまま交わした契約書は有効なのでしょうか?どういう状況になったら支払い義務が生じるのか分からず、しかもそんな契約書にサインした事も忘れていたため、今になって大後悔しています。これでも契約書は有効で1000万円は支払わないといけないのでしょうか?