回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 東京都4位
タッチして回答を見る本相談は、ネットでのやりとりだけでは、正確な回答が難しい案件です。法令遵守をお願いいたします。良い解決になりますよう祈念しております。
-
タッチして回答を見る
採用前の人物調査は、以前は前勤務先に直接電話等で問い合わせたり、興信所等を利用する例も珍しくありませんでした。しかしながら、近年は個人情報保護の規制が強まり、本人の同意なく情報を提供することは避ける企業も多いのが現状です。
したがって、採用面接の際に、前勤務先の退職の経緯や、前科の有無を質問することで、後で発覚した際に経歴詐称として懲戒処分や解雇の対象としておく等の方法を採ることになります。
なお、インターネット検索により、記事になるような問題を起こしていないか、破産していないか等、一部得られる情報もあるかと存じます。 -
相談者 799605さん
タッチして回答を見るご回答、ありがとうございます。
採用時に、取得する書類に退職証明書がありますが、こちらに仮に懲戒解雇になっていた場合、何か記載がなされるものでしょうか?退職証明書でなければ正しい書類名を教えてください。 -
- 弁護士ランキング
- 東京都4位
タッチして回答を見る記載されます。本相談は、ネットでのやりとりだけでは、正確な回答が難しく、法令遵守上、弁護士としては慎重に対応すべき案件です。良い解決になりますよう祈念しております。
-
ベストアンサータッチして回答を見る
退職証明書には退職の事由を記載しますので、通常は懲戒解雇の事実も記載されます。ただし、懲戒解雇の事実を隠すために、本人が前勤務先へ退職の事由を記載しないよう要請していることもありますので、内容をよく確認することが必要です。
この投稿は、2019年05月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから