無期雇用派遣の退職までの自宅待機について。待機中の給料は支払われますか?
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
現在 、無期雇用派遣として雇用されています(2019年より雇用)。
22年12月末で派遣労働契約が満了となったため、現在23年1月からは自宅待機状態です。
22年12月末時点で次の派遣先を紹介された際に、会社側に以下の相談をしました。
「家庭の都合で2月中旬〜末ごろに仕事を辞める可能性が出た。就業規則には30日前までに退職申請とあるので早めに相談しようと思った」
「契約途中の退職となると派遣元/先共に迷惑となるかと思い、どうしたら良いか、派遣先の面接を受けるべきか相談したい」
会社側の回答は
「派遣先面談についてはどうするか社内で確認する」
「就業規則には記載されていないが、退職予定者は就業意思がない(本人都合)として、退職日までの期間を自宅待機ではなく欠勤扱いとする。有給休暇は認める」
でした。
当方は就業意思がない旨の発言はしていません。(退職まで1ヶ月少々なので次の派遣先紹介は難しいかも知れませんが)
今の労働条件による給与体系は、基礎給+就業手当と分かれており、就業手当は派遣先業務に従事した場合に払われます。自宅待機中は基礎給のみが支払われると雇用時に説明を受けました(就業規則にも「待機時は就業手当は控除」と記載)。
現在、退職の可能性を伝えただけで、まだ退職願/退職届(及び明確な退職日)は提出していません。
【質問1】
退職届を提出した場合、法律上、給与の支払いはどうなりますか(基礎給分が払われますか)?
【質問2】
就業規則にない労働条件を主張(退職日まで欠勤扱いと)する会社側は違法ですか?
【質問3】
仮に欠勤扱いにする場合、休業指示として休業手当の対象になりますか?
【質問4】
退職予定があることと、就業意思は別だと思うのですが、「退職予定=就業意思なし」は社会一般的ですか?