遺産相続で弁護士を雇う場合
- 5弁護士
- 7回答
祖父が亡くなり相続で揉めています
財産は3000万ほどです
相続人は祖母 父 叔母 の3人です
もめている理由は 叔母で
叔母は祖父から生前1億ほど贈与を受けているのですが
その贈与は祖父が私にしてくれたことで
相続とは関係ないと言い
自分にも相続する権利があるから
四分の一をよこせと言ってきています
本来なら 1億もの贈与を受けていれば
相続放棄なり 相続を辞退しそうなものですが
叔母はお金に汚いのです
話し合いをしても 叔母は冷静に話を聞こうともしません
四分の一をよこせの一点張りです
もう 弁護士を入れるしかないかと思っているのですが
祖母と父は 叔母の相続は0円であるという確定をもらって
相続を終わらしたいと思っているのですが
この場合 叔母に対する遺留分請求で弁護士を雇うべきなのか
遺産分割で弁護士を雇うべきなのでしょうか
成功報酬は10%と言われていますが
遺産分割の場合 叔母の法定相続分は750万ですから
750万の10%が成功報酬でしょうか