婚姻費用の増額について
不倫が発覚後、一度は夫婦でやり直す努力もしましたが結局不倫を清算出来ず関係が悪化。そんな矢先に主人が転勤となり勝手に単身赴任。その結果別居を余儀無くされました。
別居開始後主人は給料口座を変えてしまい生活費がもらえなくなったため婚姻費用の調停を申し立てました。
私と子供が住んでいるアパートは主人の会社の社宅のため、家賃の8万円が毎月主人の給料から天引きされています。なので婚姻費用は既に算定表の額を満たしているため、生活費として別途もらえる期待もしていなかったのですが、調停では幸い「家賃だけでは生活出来ないでしょう」と調停委員の方が同情してくださり、せめて子供にかかる何万円かは支払うべきと主人に説得してくれたようで、次回の調停で4〜5万の金額が決まるようです。
そこでお尋ねしたいのですが、離婚後の生活を心配した私の両親が、せめて家賃のかからない住まいをと遺産の一部を工面し私と子供の為に近々戸建を購入してくれることになりました。そうなると今現在の賃貸アパートから引っ越す→主人の家賃負担もなくなる→婚姻費用の額が増えるのでは?と思いました。
離婚する意思は私にもありますが、結婚生活は主人の借金返済もしていた為蓄えもなく、慰謝料や養育費の面で納得いく条件を飲んでもらえない限りはそう簡単に離婚に踏み切るつもりはありません。
また婚姻費用の調停を終えたあとに主人が申し立てた離婚調停も始まるので、そういった具体的な慰謝料、養育費の要求額も調停で伝えて行くつもりですが、主人は不貞の事実さえも否定し逃げ切ろうとしている為離婚が成立するまで相当な時間がかかることが予想されます。
そのため離婚成立までは婚姻費用も抜かりなく、きっちりもらって行きたいのですが、仮に新居へ移る時期がわかっている場合、そのことを調停委員の方に話した方がいいのでしょうか?
その上で「転居するまでは○万円、アパートを出た場合は○万円」と後に増額する取り決めを今のうちからしてもらうことも可能なのでしょうか?
ちなみに主人も社宅から出てもらうことを希望しており、前回の調停では「実家に帰ってくれればもっと生活費を渡せるようなことを言ってるんだけど…」と調停委員から打診されましたが、様々な事情から実家に帰れる状況ではなく、その為戸建を購入して他へ転居ということになりました。
実質的には実家に帰るのも他へ移るのも「社宅から出る」という点に関しては同じなので、私個人としては転居した場合には堂々と増額の希望を言いたいところです。
わかりにくい説明ですが、以下の状況を踏まえて離婚成立まで損をしない為にはどのような手順を踏めばいいかアドバイスよろしくお願いします。
関連度の高い法律相談
みんなの回答
2013年07月16日 11時39分
社宅を出れば満額がもらえるとのことですが、転居先の引き渡しや子供の通園の都合で転居日が約半年後とまだはっきりしていません。その段階でも次回の調停で一応話をしておいた方がいいでしょうか?
その上で転居した場合の金額も決めてもらえる可能性はありますか?
社宅を出た後に慰謝料や養育費から逃れる為に主人が会社を退職するのではないかとの心配もあるのですが、そう言った不安も調停で話すべきでしょうか?
質問ばかりですいません。よろしくお願いします。
2013年07月17日 13時35分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
遺産の分け方がまとまらなかったら…遺産分割調停・審判の手続きの流れ
遺産の分け方について、相続人同士の話し合いではまとまらない場合、家庭裁判所で、裁判官と調停委員を交えた「調停」という手続きで遺産の分け方の合...

遺産分割がまとまらなかった場合の手続きl遺産分割調停の手続きと進め方を解説
遺産分割協議がまとまらなかった場合、「遺産分割調停」を家庭裁判所に申し立てることになります。遺産分割調停では、裁判官と調停委員に間に入っても...


今するべきことがわかります 相続のやること診断
解決までの全記事
必要な情報を詳しく知りたい方へ
この相談に近い法律相談
-
婚姻費用について
主人の不貞により離婚を考えています。 主人は不倫が発覚してすぐに転勤になり、一人勝手に単身赴任をしてしまったため社宅に私と子供が残された状態です(家賃は主人の給料から天引き) 別居が始まってから主人は給料口座を変えてしまい、生活費がもらえなくなったので婚姻費用の調停を申し立て、その一回目が先月行われました。 話...
-
婚姻費用の増額について
夫が不倫をし、家を出て行きました。その後給料振込みの口座を変えられてしまい生活費が支払われなくなったため、婚姻費用の調停をして生活費がもらえるようになりました。 その後あちらから離婚調停を申し立てられ現在係争中です。 調停で決まった婚姻費用は現在私と子供の家賃を夫が負担しているため(夫の会社の社宅のため)満額は...
-
婚姻費用について
夫の不倫により離婚調停中(当方相手方)です。 それと並行して、こちらからは婚姻費用の増額調停を申し立てており、2回ほど婚費の調停に出席しましたが(まだ協議中)、最近になって夫が慰謝料の支払いをする意向を見せてきたため、無事に慰謝料を受領できるようであれば離婚成立になる可能性が出てきました。 そこで質問なのですが...
-
婚姻費用 離婚調停 金額に納得できないです。
婚姻費用について。 有責配偶者から婚姻費用をもらい生活していこうと考えております。 こちらは婚姻費用申し立て、夫は離婚調停申し立てをし、調停が始まりました。 調停員に大体の金額を聞きましたが、少なくてとても生活できません。 悪い事をしてる側ばかりいい思いをしやられた側は家庭を破綻させられ、その上生活苦になるなん...
-
婚姻費用。離婚調停で婚姻費用についても話し合いはあるのですか?
離婚調停で婚姻費用についても話し合いはあるのですか?夫が不倫して家を女の近くに部屋を借り別居することになりました。まだ、7ヵ月の子がおり、協議で生活費として13万貰うことになりましたが、先日、夫から離婚調停申請をされました。私は離婚は応じるつもりはないと伝えてるのに、離婚調停するとは婚姻費用減額の為でしょうか?調...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい