遺産分割協議書の添付書類について
ネットで検索したら印鑑登録証や固定資産評価証明書
などの添付書類が必要と出てきました。
そこで質問なんですが、
①金融機関に提出するときは、この添付書類は遺産分割協議書と一緒にホッチキスなどで
くっつけるのか、または
遺産分割協議書とは別にファイルなどにまとめて提出しても
いいものなのかわかりません。
②この添付書類にも契印は必要なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
関連度の高い法律相談
みんなの回答
金融機関ということですと,預金の引き出しでしょうか。
そうであれば,遺産分割協議書と印鑑証明書で足りると思います。その際は,遺産分割協議書に印鑑証明書を編綴する必要はないので,契印も不要です。
他に固定資産評価証明書等もあわせて提出する必要があっても,同様の形式で構わないと思います。
詳細は,提出先に尋ねると教えてくれると思います。
2017年03月02日 22時14分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
遺産分割前の不動産の固定資産税は誰が支払う?弁護士Q&A
相続が発生してから遺産分割の手続きが終わるまでには一定の時間がかかります。相続財産の中に不動産がある場合、遺産分割の手続きが終わる前に固定資...

遺産分割協議の進め方l遺産の分け方を決める話し合いの流れを解説
「誰に相続する権利があるのか(法定相続人)」と「残された財産はなにか(遺産)」が明確になったら、具体的に遺産をどのように分けるのか相続人全員...

相続財産をどう分けるのか…失敗しない「遺産分割協議」の進め方
いざ相続がはじまった時に、遺言がなかった場合には、相続人同士の話し合いで「遺産をどう分けるか」を決めていきます。この話し合いを「遺産分割協議...

遺言書を隠した相続人のペナルティと遺産分割協議の進め方【弁護士Q&A】
相続人のうちの1人が遺言書を隠していて、他の相続人に見せようとしない…。このような場合、遺言書を隠した人はペナルティを受けないのでしょうか。遺...

行方不明の相続人の代わりに遺産分割協議を行う「不在者財産管理人」の選任方法
遺産の分け方を決める話合い(遺産分割協議)は、相続人全員の参加が必要です。相続人の中に行方不明の人がいる場合、その相続人に代わって遺産分割協...

この相談に近い法律相談
-
遺産分割協:文書によるハンコ代請求について。何か法にふれますでしょうか
母再婚前の実の父の遺産相続(土地)、遺産分割協議書が突然送付され、その手紙の中に、実印の押印と協議書の記載返送いただければ、遺産相続完了後、心ばかりの謝礼をしますと記載あり、押印および印鑑証明書を返送しました。その後、数年音沙汰なく、こちらから文書でハンコ代を請求することは何か法律に触れますでしょうか。
-
遺産分割協議書と特別受益証明書の違い。遺産分割協議書と、特別受益証明書の違いって何ですか?
遺産分割協議書と、特別受益証明書の違いって何ですか? 複数相談人がいる場合、どちらもひとりで作成することはできないんでしょうか?
-
遺産分割協議書の印鑑証明は何の為でしょうか。
遺産分割協議書の作成の仕方について丁寧に教えて戴いてありがとうございます。 感謝致します。 協議書を作成するうえで相続者の印鑑証明を添付と言うのはわかりましたが、何故必要なのかはどこにも書いていませんでした。 初歩的なもので済みません。 Q1. 何故遺産相続協議書に印鑑証明が必要なのでしょうか。 Q2. 印...
-
遺産分割協議書の本人確認
遺産分割協議をする相続人全員への司法書士による本人確認と意思確認の 要求範囲に関して。 代理人より送付された遺産分割協議書に一切意義なしとし、 実印押印および実印の印鑑証明書添付で返送しました。 相手方が不動産相続するという内容です。 その後、本人確認のため電話連絡先、および身分証明書(運転免許証、健康保険...
-
遺産分割協議書
遺産相続内容が確定したので、遺産分割協議書を自分で作成しようと思います。 ネット等でフォーマト通りに作成し、署名・実印押してもらった後に 土地登記変更を行うつもりです。 遺産分割協議書を持って司法書士に土地名義変更をしてもらっても大丈夫でしょうか? 登記変更に必要な書類は出来るだけ自分で取寄せます。 足...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい