夫婦の合意なしで親に離婚させられることはあるのか
夫婦で離婚の話し合いができないまま、親に離婚させられてしまうことはできるのでしょうか。夫婦だけで話し合う方法はあるのでしょうか。
夫婦が合意していないのに、親が離婚させられるのか?
自分の浮気が原因で妻の実家に私の親が呼び出され、その場で妻の両親から一方的に離婚をすると言われ、私自身の人間性についても長時間に渡りののしられ、私は妻の実家で同居していたのですが、その場で荷物を持って出て行けと追い出されてしまいました。
妻の両親が怒るのも理解できます。当然私に過失があり大いに反省しています。また、私は同居させてもらっている身のため妻の実家の父親(家主)から出て行けと言われる事にも従えます。
しかし離婚について、私は妻と何の話し合いを行える場すら設けてもらえず、妻の母親から一方的に離婚と言われています。
都合の良い話かもしれませんが、妻と話し合い、結婚生活を続けたいと思っています。まだ0歳の子供もいます。
夫婦として話し合いをし、妻の意見と話し合いを持った上で今後の事を決めたいと思いますが、妻の母親がとても感情的で意見が強く妻は自分の意見を言えてないですし聞けていません。
相手の親が私たち夫婦の離婚など勝手に決められるのでしょうか?
離婚届にサインを求められたら、夫婦での話し合いが済んでいないという理由で断れると思いますが、サインを求められたら、それは強要になるのでしょうか?
話し合いを二人でしたいのに妻の母親が話し合いを許可してくれない場合、夫婦だけで話し合う場はどのようにつくればよいのでしょうか?また、離婚届を勝手に出されないか心配しております。
弁護士の回答岡村 茂樹弁護士
> 相手の親が私たち夫婦の離婚など勝手に決めれるのでしょうか?
1.いいえ、協議離婚も調停離婚も、夫婦2人の合意で成立です。
2.親といえども、法的関与不可です。
> 離婚届にサインを求められたら、夫婦での話し合いが済んでいないという理由で断れるとおもいますが、
1.当然です。
> サインを求められたら、それは強要になるのでしょうか?
1.事実上の強要にはなり得ますが、犯罪までは構成しないでしょう。
> 話し合いを二人でしたいのに妻の母親が話し合いを許可してくれない場合、夫婦だけで話し合う場はどのようにつくればよいのでしょうか?
1.夫婦関係調整調停です。
2.親は出席不可です。
> また、離婚届を勝手に出されないか心配しております。
1.役所に不受理届です。取り下げるまで有効です。
他の女性と食事に行くことは不倫になるのか
不倫の定義は人によって異なるかもしれませんが、法的には、離婚の理由になる不倫を「不貞行為」といいます。離婚協議中であっても、他の女性と会ったり食事に行ったりすることは、不貞行為になるのでしょうか。
不貞行為とはどこからですか?
離婚を進めている中で、友人の女性に相談をしていました。食事をしたり車中で話したりしていました。肉体関係はありませんが、何度も会っていると不貞行為になるのでしょうか?
弁護士の回答岡村 茂樹弁護士
> 肉体関係はありませんが 何度も会っていると不貞行為になるのですか?
1.不貞ですが、男女の肉体関係で成立です。
2.したがって、何度会っても成立しません。
> 離婚を進めている中で 友人の女性に相談をしていました。 食事をしたり 車中で話したりしていました。
1.これは不貞ではないです。
2.しかし、男女の肉体関係を推認させるような行為、深い関係を推認させるような行為をすると、実際には男女関係がなくても不貞ありとの評価を受けかねません。
3.自重です。
「好きな人ができた」は離婚理由になるのか
「好きな人ができた」は離婚の理由になるのでしょうか
他に好きな人が出来たことが離婚理由
私は既婚の身で2歳の子供が居ますが、SNSで知り合った方と仲良くなり連絡をとっているうちに相思相愛な関係になりました。
ただ、直接お会いしたこともなく、勿論身体の関係はありません。性格の不一致もあり次第に夫に対する愛情もなくなってしまった為、離婚をしたいと思い調停離婚を申し立てるところです。夫には好きな人の存在を知られています。また、不貞行為があるのではないかと疑われています。
そこで質問です。
性格の不一致の他に率直に他に好きな人が出来たから離婚したいという理由でも大丈夫でしょうか?
夫に、例えメールでも愛情表現を含むやりとりは不貞行為にあたる。やましいことがないのならメールの内容を見せて無実を証明して欲しいと言われ、拒否をしましたが、不貞行為にあたるのですか?身体の関係は本当にありません。
調停離婚時に問題点として浮上する可能性がある部分がありましたらそれについても教えて頂けたらと思います。
弁護士の回答黒岩 英一弁護士
>夫に、例えメールでも愛情表現を含むやりとりは不貞行為にあたる。やましいことがないのならメールの内容を見せて無実を証明して欲しいと言われ、拒否をしましたが、不貞行為にあたるのですか?
→不貞行為がどうして悪いのかというと、夫婦の信頼関係を破壊する行為であるからです。
メールで積極的に夫婦の信頼関係を破壊するような行為を行っているような場合、違法性が認められる可能性はあります。
そうなると、不貞行為とはいえなくても、不法行為として損害賠償請求の対象となる可能性があるでしょう。
>調停離婚時に問題点として浮上する可能性がある部分がありましたらそれについても教えて頂けたらと思います。
→現時点でも3年程度の別居がないと離婚は認められませんので、どうしても夫が納得しないなら、離婚まで相当期間かかるでしょう。