氏の変更許可申立の理由の文の書き方について教えて頂きたいです。
- 1弁護士
- 1回答
両親が2度目の離婚をしました。
離婚の際、父の実家と揉めての離婚届提出と言うことで、婚氏続称せず、氏を戻す事にしました。
ただ母は、一回目の離婚の際、婚氏続称をしたので、その姓に戻ることになるのですが、一回目の離婚の際は裁判所で離婚した事や、証拠はありませんが夫の浮気が離婚の原因という事から、自身の旧姓に戻したいとの事で、氏の変更許可申し立てをする予定です。
母が旧姓に戻さなかった理由として、当時は法律に疎く婚氏続称し、その後再婚し仮に離婚をしたとしても自身の旧姓に戻れないことは知らなかったようで、婚氏続称した理由も私(娘)もまだ小さく(分かりやすく言えば赤ちゃんで)、氏の変更手続きをしに行くのは大変だったためです。
私自身、成人しており社会人ですが、母の戸籍に入る手続きをする予定です。
母の旧姓であれば、職場に同じ氏の方は居ないのですが、母の再婚前の氏に戻すと職場で同じ氏の方が複数居ます。
なので、出来ることなら母の旧姓の方が良いと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、どのような申立文を書けばやむを得ない事由として認められ、母が自身の旧姓に戻る許可が下りますでしょうか?
文の書き方を教えて頂きたいです。