著しく高い婚姻費用の請求への対応
- 1弁護士
- 2回答
相談の背景
私有責で離婚協議中です。
単身赴任中のため、他県に相手と子供2人(ともに小学生)がいます。
私としては離婚したいと考えております。
相手から著しく高い婚姻費用を請求されました。
以前は生活費として月12万円を渡していましたが、離婚協議に入ってから相手から「離婚する気はないし、婚姻費用月33万円を支払って欲しい」と要求されました。
私としては、相手は健康体なので働けると判断し年収100万円が見込めるとして、自分の年収と照らし合わせて婚姻費用算定表に当てはめ、月15万円の支払いを提示しようと思っていた矢先でした。
私としてはこの金額に納得していないです。
私も赤字になり生活ができなくなってしまいます。
質問1
取り急ぎ自分が提示する月15万円を支払ってしまった方がいいのでしょうか。
質問2
合意するまで婚姻費用支払わないと相手がと離婚した際何か不利益を被ることになりますでしょうか。