回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 長崎県1位
タッチして回答を見る>給与所得者の場合算定の基となるのは給与所得のみでそれを減らす主張、操作はできないと思って良いのでしょうか?
所得については給与所得のみではなく株式による利益も勘案するよう主張して構いません。
いずれも、きちんとした資料に基づいて申告することになるでしょうから、主張はできても操作される可能性は低いでしょう。 -
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見る給与所得者の場合,収入証明資料は,直近の源泉徴収票か課税証明書を用いますので,小規模会社の社長や親族が経営している会社の従業員等でなければ,基本的に操作はできないと考えて良いのではないかと思います。
-
相談者 972637さん
タッチして回答を見る黒石先生
早々のご回答ありがとうございます
株の売却があった場合
その収入も給与所得の年収に加算され算定額が決定されますか?
給与所得のみでしょうか? -
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見る給与所得のほか、株の収入もあるのであれば、課税証明書の提出を求めてはいかがでしょうか。
住民票が一緒であれば、質問者様も取得可能です。
ご参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。 -
タッチして回答を見る
これまでの先生方も指摘して下さっていますが,数字を操作できないことが確実ですので,課税証明書の提出を求めるのが良いかと思います。
この投稿は、2020年11月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから