この相談内容に対して 弁護士への個別相談が必要なケースが多い
と、2人の弁護士が考えています
回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 長崎県1位
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見る>離婚まで長期戦になりそうですが、婚姻費用の分担調停の申立てはできませんか?
相手方の住所が不明のため、難しいと思います。
裁判所や相手方代理人が拒否すれば難しいでしょうが、相手方代理人の事務所へ送達する方法は考えられます。
>出て行った相手が子供と一緒だと難しいでしょうか?
婚姻費用分担調停が認められるかは、双方の収入次第です。
あなたに潜在的稼働能力が認められるなら、厳しい可能性はあります。
今後の対応もあるでしょうから、弁護士に直接相談されることをお勧めします。 -
相談者 1027074さん
タッチして回答を見る回答ありがとうございます!
いくつかはっきりしたいのですが、
1.相手方の代理人の事務所で申し立ては可能でしょうか?
2.双方の収入は私は無収入、
相手は年収1000万円です。
3. 相手が子供がいても関係ないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。 -
ベストアンサータッチして回答を見る
1 代理人に本人の住所を聞くのが早いと思います。
子の連れ去りを警戒して教えて貰えない可能性がありますが、その場合、弁護士の受任通知などを疎明資料にして送達して貰うことが考えられます。
2 あなたの収入がゼロでも、病気などがなく、働こうと思えば働けるのであれば年収100~120万円程度だと判断される可能性が高いです。
3 離婚まではあなたの生活費について婚姻費用として請求可能です。
家裁のHPに婚姻費用の算定表が掲載されていますが、こども無しの表を用いて計算することになります。 -
相談者 1027074さん
タッチして回答を見るご回答ありがとうございます。
1.は申し立て可能ということでしょうか?
2.は鬱と診断されていてもでしょうか?
よろしくお願いします。 -
タッチして回答を見る
1 そうです。
2 怪我だと潜在的稼働能力がゼロになるケースが多いですが鬱だけだと微妙です。
診断書を出してもなかなか相手方配偶者が原因だと認定してくれません。
結局ケースバイケースなのでやってみないとわかりません。
この投稿は、2021年05月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから