コロナウイルスによる給付金の父母の配分について。
- 2弁護士
- 2回答
私は現在大学生で、父とは別居しており、母と姪2人(姉の子であり、諸事情により姉は別居中)と母方の祖父の元で暮らしています。住民票も祖父の方にあります。
また私には兄もいて、兄は父の世帯にいます。
父と母はこれから離婚の話が進んでいきます。
問題は父が「姪2人の給付金、20万をもらう権利は自分にある。」と主張していることです。生活費に充てると言ってますが、借金返済に回すのだと思います。
父は東京でタクシーの運転手をしているため確かにコロナの影響が出た3月4月の減額した給料分の合計21万をもらう権利はあるということに関しては理解できます。(私の考えでは、父と兄の給付金20万と、こちら側にきた給付金のうち1万をもらう権利はあると思っています。)母は地元の小さい会社に勤めているため、コロナウイルスの影響は給料の面では父に比べれば少ないかもしれませんが、これからの私と姪2人の生活を支えていくのは全て母(または働けるようになった私)です。姪2人は保育園生と小学生、私は大学生なのでお金もかかりますし、外出自粛だと母は昼間働いているため私が姪2人の面倒を見るため、お金が必要です。
父からは「別居するまで面倒を見てきたのは俺だから俺がもらうべきだ。」と言われましたが、私はコロナウイルスによる給付金はこれからの生活のために給付されるお金だと考えています。
長々説明してしまいましたが、この場合
1、父の方の要件が通るのか、それとも私の要件が通るのかどちらが妥当でしょうか。
2、もし父の方に渡すべきなのであれば、20万円分全額でしょうか?それともいくらか渡すことになるでしょうか。
今の家庭事情により精神的にも不安定になってしまい読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。