夫が離婚してくれません。どうしたらいいでしょうか?
別居前に、何度も離婚を訴えましたが、一切話しに応じてくれず、別居後も離婚届けを送りましたが、受け入れてくれませんでした
子どもが二人いますが、夫が見ています
恥ずかしい話ですが、別居後しばらくして、私は他の男性と同棲、妊娠しました
この事を夫に伝えると、何ヶ月かしてから、話し合いもなく離婚協議書を勝手に送付してきて、この条件でないと離婚はしないと言われました
納得いかない部分は、交渉しましたが、聞き入れてくれません
離婚調停申し立てを考えましたが、「裁判になっても勝てるから」と、言われて、負い目もあり少し怯んでいます
どうしたらいいでしょうか?
考え過ぎておかしな文章になっているかもしれませんが、良かったらご意見お願い致します
関連度の高い法律相談
みんなの回答
確かに、有責配偶者からの離婚請求は、長期間の別居がないとまず認められない可能性が高いです。
2011年06月17日 06時50分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
生活費・家賃請求など、同棲トラブルへの対処法
彼氏・彼女との関係が深まり、より仲を深めようと始めた同棲生活…お金のことで揉めたり、些細なことで喧嘩をしたりと、必ずしも良いことばかりではあり...


今するべきことがわかります 離婚・男女問題のやること診断
解決までの全記事
必要な情報を詳しく知りたい方へ
この相談に近い法律相談
-
離婚したと思ってたんですが
一年前、嫁と離婚のはなしになり離婚届を書きました。 養育費も払い続け、何事もなく過ごしていて 最近離婚していなかったことがわかりました。 すべて嫁に任せっきりだった自分が悪いのは承知してますが 一年も何も言われず、離婚していたと思い過ごしていたので その間に彼女もできました 彼女にはまだ伝えれてません ...
-
離婚をしてくれません
先日旦那に不倫を発覚されました。相手の方とは3ヶ月ほどの付き合いで独身の方です。結婚期間は1年未満です。私が悪い事をしたのは十分承知の上で相談させて下さい。 不倫現場を発見され、まずその現場で私は車にのせられ私の叔父さん叔母さんの所に連れていかれ、こいつは不倫をしてたと暴露されました。(私は両親に早くに他界され育...
-
離婚していれば同居されていても不倫にはならないでしょうか
最近、彼女が出来たのですが、彼女は離婚していますが経済的な理由もありまだ元旦那さんと子どもさんと同居しています。 彼女と彼女のお子さんと遊びに行くことになりましたが、離婚していれば同居されていても不倫にはならないでしょうか?またお子さんと遊びに行っても法律的に問題はありますか?
-
別居を許してくれないときどうしたらいいでしょうか?
去年離婚調停を起こされ、こちらが離婚はしないと主張し、取り下げになりました。 が、一年経ち、私だけが我慢すればいい状態ではなくなりました。 長男と次男の差別化、長男への暴力(一度)で、やはり離婚を前提にまずは別居をと考えています。 しかし旦那側は別居を許してくれません。 この状況の場合、まず私はどのようにしたら...
-
離婚したい家を追い出したい
宜しく御願いします 妻と離婚したく離婚申し立てを行っていましたが 離婚理由が性格の不一致だった為、妻は一切合意してくれませんでした 離婚したきゃ慰謝料出せと言う始末 この時は悪い事してないのに何で出す必要があると疑問だったので なくなく一緒に居るのも苦痛な妻と一緒に居ました そして私は不倫しました 不倫相手と...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい
離婚・男女問題の「トラブル体験談」

DVを繰り返す夫から自由に - 2人の子どもの親権と養育費を勝ち取ったAさんの体験談
- DV
- 親権
- 養育費
- 面会交流
結婚11年目のAさんは、パートで働きながら8歳と10歳の子どもを育てる母親でした。会社勤めをしている夫は、家事や育児に協力しないだけでなく...

性格の不一致から夫との生活が苦痛に - うつ病を患いながら離婚を成立させたBさんの体験談
- 性格の不一致による離婚
- うつ病
- 新居の処分
結婚1年目のBさんは、夫と共働きの二人暮らし。当時仕事に追われていたBさんは、家庭内での夫の態度に違和感を覚えるようになっていました。B...

育児・家事に無関心な夫と離婚 - 3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談
- 親権
- 養育費
- 財産分与
- 年金分割
Cさんは、3人の子どもを育てる専業主婦でした。公務員の夫は、結婚当初から家庭内のことに無関心でした。「子どもが生まれたら変わるかな」と...