回答タイムライン
-
タッチして回答を見る
調査官とは子どものことを調査するものではなく、
夫婦間のことを調査するものなのでしょうか?
親権者変更事件ならば,どうして当初そのように指定したのか,どうして監護実態が現在のようになったのか,今後の子の福祉のために変更が適当か,が調査されます。
過去の話だけしかしないものなのでしょうか?
将来的こうしたい
という内容は話さないのでしょうか?
将来こうのようにしたい,のであればどうして過去にそのようにしなかったのか,あるいはできなったのか。将来そのようにすることに子の両親ともに相互に了解は可能であるのか,等は調査の対象となると思います。
-
タッチして回答を見る
親権者変更の申立がなされているということで、調査官調査では、どちらが親権者(+監護権者)として適切なのかを判断するための聴き取りを行うことが予想されます。
ここでは、お子様のご意向があればもちろんのこと、親権者の適格性を判断するために、これまでの養育監護状況は当然重視されますが、それ以外にも、今後の養育監護方針、親権者としての不適格要素の有無(これまでの話合いの状況等はこの要素の判断にも用いられます。)等を聴き取ったうえで、判断することになります。
そのため、調査官調査の中で、将来の養育監護方針に関する積極的な聴き取りがなければ、ご自身から自発的にお話しいただくこともご検討ください。
-
タッチして回答を見る
調査官とは子どものことを調査するものではなく、夫婦間のことを調査するものなのでしょうか?
子供のことも調査すると思いますよ。
特にお子様が大きければ,その意見を尊重すると思います。
過去の話だけしかしないものなのでしょうか?
将来的こうしたいという内容は話さないのでしょうか?
将来の監護計画についてもきかれると思います。
その場で聞かれなくても後日までに報告するように求められる場合もあります。
この投稿は、2015年02月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから