親権について。親権がない事でのリスクとは具体的に何でしょうか?
旦那は親権が欲しいと言っているようです。
友達(奥さん)が子供達を引き取る事は納得済みの様です。
友達(奥さん)は、子供と一緒に暮らせるなら、親権は旦那にあげてもいいかなっと言ってます。
親権がない事でのリスクとは具体的に何でしょうか?
このまま、親権を旦那に渡して協議離婚して、後から親権があるから子供達を引き渡せなどと言われたら渡さなくてはいけないのでしょうか?
又、親権を旦那に渡して、二度と子供達に会うなと言われてしまったらもぅ会えなくなってしまうんでしょうか?
子供を引き取らないのに、親権にこだわる旦那さんなので、親権を持っている事が有利になるのかと思い、質問致しました。
ちなみに子供達は3人で、11才、9才、5才です。
関連度の高い法律相談
みんなの回答
2面会交流が別途,認められるでしょう。
2012年06月28日 23時02分
監護権は親権者が保有する物なんですね…
親権と監護権は別かと思ってました。
やはり親権を持っていた方が子供に関しては有利と言う事でしょうか(・・;)
2012年06月28日 23時13分
しかも,そのような問題が生じた場合に限って,親権者である父親が非協力的で,母親も子供も途方に暮れてしまう,という場合も散見されます。
そのため,裁判所の調停や審判では,特別な事情がない限り,親権と監護権はなるべく分けない方がよいという考え方で動いていると思います。
2012年06月28日 23時28分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド

親権を認めてもらうためのポイントと手続き
「親権はどちらがもつのか」。未成年の子をもつ夫婦が離婚する際、親権者が誰になるのかは、離婚に関する様々な条件の中で、最も重要なポイントといえ...

離婚の裁判で親権者を決めるときのポイント
未成年の子どもがいる場合、離婚するときに、夫婦のどちらが親権者になるのか決める必要があります。しかし、どちらも親権者になることを望み、話し合...

収入がない専業主婦に親権が認められるケース
未成年の子どもがいる夫婦が離婚する場合、どちらが子どもの親権者になるかを決める必要があります。その際、自分の収入がない専業主婦(夫)の方の中...

親権者変更が認められるケースと手続きの流れ
子どもがいる場合、離婚する際には親権者を決める必要があります。離婚後、何らかの事情で親権者が子どもと暮らせなくなった場合、親権者を変更するこ...


今するべきことがわかります 離婚・男女問題のやること診断
解決までの全記事
必要な情報を詳しく知りたい方へ
この相談に近い法律相談
-
親権について
もし離婚裁判で離婚するとなった時子供はどうなるのですか? 旦那が居なくなって、ずっと私の親に世話なりながら私が見てきました。 このような時子供の親権は旦那に取られてしまうのでしょうか? 仕事してる旦那の方が親権を得るのに有利なのですか?
-
親権問題。監護実績とはどのようなことを言いますか?
監護実績とはどのようなことを言いますか? 前回の質問の回答に年齢・性別がとありましたが、女の子9歳の子でも意志を尊重されますか? 旦那さんの親と旦那さんは早く離婚したいみたいですが旦那さん側に親権渡したくないし旦那さん親も早くと言ってるみたいで、長女は旦那さんと居たいと言っていますが子供達を引き離したくない...
-
親権、監護権自分 子供は元旦那と同居
5年前に私に対してのDVにて離婚 7歳の難病持ち子供がいて、親権は私です 半年位前から、なんでも買い与えてくれる元旦那の方がいいと言って子供は元旦那と二人で暮らすようになり、私の所へ全くかえってこなくなってしまいました(子供は携帯持ってますが、電話等も私へなし) 元旦那とは家も近く、学校等は変わらない環境です 親権等...
-
親権を取り戻したい。親権を私にするのは難しいのでしょうか?
離婚してます。 4歳3歳の子供の親権を取り戻したく相談させていただきます。 今までDVにあってましたが別れた旦那の浮気が発覚し離婚を決意しました。 子宮摘出後退院してすぐの事で不安もあり自分で子供を育てる不安と浮気されたショックで親権を預け自分が仕事もし土台が出来たら引き取りたいと思ってました。 私自身が暴力...
-
同じ人物との再婚について。
三度目の投稿です。いつもお世話になっております。 私は四年前に離婚して子供の親権は旦那に譲りそれから無理矢理子供を両親に養子縁組みされ今取り返そうとしている最中です。 いつ取り返せるかはわかりませんが、 私達は、4月に再婚予定です。 その場合、バツと言うのは消えるのでしょうか? また、子供の親権を入籍前に取り返...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい
離婚・男女問題の「トラブル体験談」

DVを繰り返す夫から自由に - 2人の子どもの親権と養育費を勝ち取ったAさんの体験談
- DV
- 親権
- 養育費
- 面会交流
結婚11年目のAさんは、パートで働きながら8歳と10歳の子どもを育てる母親でした。会社勤めをしている夫は、家事や育児に協力しないだけでなく...

性格の不一致から夫との生活が苦痛に - うつ病を患いながら離婚を成立させたBさんの体験談
- 性格の不一致による離婚
- うつ病
- 新居の処分
結婚1年目のBさんは、夫と共働きの二人暮らし。当時仕事に追われていたBさんは、家庭内での夫の態度に違和感を覚えるようになっていました。B...

育児・家事に無関心な夫と離婚 - 3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談
- 親権
- 養育費
- 財産分与
- 年金分割
Cさんは、3人の子どもを育てる専業主婦でした。公務員の夫は、結婚当初から家庭内のことに無関心でした。「子どもが生まれたら変わるかな」と...