育児がしんどいと言ったことは親権争いで不利になってしまいますか?
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
0歳児の親権を争っています。
子どもが泣き止まず、何しても泣き止まないから放置してもいいかとLINEで聞いたことは育児放棄になってしまいますか?
実際はこのLINEを送った後にすぐ寝てくれているので育児放棄はしていません。
その後すぐ寝てくれたこともLINEに残っています。
当時、私は鬱を患っており、子育ての中で頭痛になることが多く、子どもの泣き声で頭痛がしてきてしんどいというLINEが複数残っています。
それでも実母にも育児の手助けをしに来てもらったりして、夫の育休明けは何とか育児をすることができていました。
夫と離れた今は精神的にも落ち着き、問題なく育児はできています。
監護実績は夫が育休を3ヶ月とり、その間は半分ずつ。育休後2ヶ月は私がメイン。(在宅勤務もあったので、その間は少し手伝ってくれました)
別居後は1ヶ月ほど夫が見ていましたが、残り3ヶ月は私が見ています。
【質問1】
一時的に不安定になり頭痛がして育児がしんどいというLINEが残っていることは不利になってしまいますか?
【質問2】
子どもが泣き止まず、何しても泣き止まないから放置してもいいかとLINEで聞いたことは育児放棄になってしまいますか?
【質問3】
不安定になっていたために育児がしんどかったので、今は問題ないということを診断書や意見書などを書いてもらえたら親権争いは大丈夫でしょうか。