財産分与について
- 2弁護士
- 2回答
夫婦共働きです。結婚期間は、同居9か月・産前産後より別居し別居8か月になります。離婚となり財産分与することになりましたが、こちらの昨年度の源泉徴収額が産休になったため前々年度よりかなり少なくなっています。相手は昨年度の年収は本当の年収ではないからおかしいとしています。また、相手の年収は逆に住居手当が入っているため高くなっているので、その分を差し引くべきだと主張しています。さらに入籍後に相手が買った家具や指輪・さらには出産費用までこちらが負担するべきだとしています。また、離婚に同意しないうちに勝手に住居を解約し、運んだ家具の引っ越し費用も請求しています。ちなみに同居時は相手の給料で生活費を賄い、こちらの給料は貯蓄としていました。養育費や財産分与に関して、どの年収を使うのか、さらには家具や指輪・出産費用・家具の引っ越し費用は負担するべきなのか?その場合はどのくらいなのか、分からないので教えてください。