離婚の際の親権や養育費について
- 3弁護士
- 3回答
【相談の背景】
現在別居中の妻がおり、0歳7ヶ月の息子が一人おります(妻が預かっております)。
婚姻期間は1年程になり、別居期間は3ヶ月程になります。
双方共に離婚の意思があり、お互い有責事由等はありません。
私の去年の年収は400万程で、妻は現在無職となっております(結婚前は年収240万程度)。
妻の育った家庭環境は母子家庭で、義理の母はフルタイムで仕事をしておりあまり時間に余裕はなく、住宅ローン等もありあまり裕福ではありません。
私の方は両親共に健在で、両親共定年退職をしており時間に余裕があり、比較的裕福な家庭です。
学歴は私が四年制大卒、妻が専門卒です。
双方共に子供を可愛がっており、虐待やネグレクト等はありません。
息子は乳幼児ではありますが初期の頃から完全に粉ミルクだけだったので、私も毎日ミルクをあげておりました、また現在の仕事がフルリモートの為、子供の近くに普段いる事も可能です。
【質問1】
できれば子供の親権を取りたいと考えておりますが、親権者になれる可能性はありますでしょうか?
【質問2】
親権者になれず養育費を支払う場合、適正な金額はいくら位になりますでしょうか?
また、妻は現在無職ではありますが、パート等で年収120万程得られる想定で計算するのは認められますでしょうか?
【質問3】
大学進学費用等は特別払う必要は無い物と考えておりますが、離婚裁判の際に請求された際、払わなければならない可能性はどの位ありますでしょうか?
【質問4】
もし仮に養育費が5万で妻が2年半後に就職したとした場合(年収240万程)、減額できる可能性は低いでしょうか?