弁護士と裁判官の関係について
- 3弁護士
- 3回答
弁護士と裁判官の関係について気になった事がありましてお伺いいたします。
先日母が父との離婚裁判の際、始めは父にのみ弁護士がつき、裁判が開始されたそうです。
第一回目の呼び出しの際、裁判官からの諸質問・確認が行われたそうですが、それらが終わり閉廷して後、父側の弁護士と裁判官が非常にフレンドリーに「このたびは宜しくお願いしますよ」「いやいやこちらこそ」といった感じで挨拶をして握手をしていたそうです。じっこんの仲、というように両者が見えたそうです。
それを見て母は、このままではまずいと考え自分も弁護士を付けました。
非常に失礼、かつ、諸氏には返答しにくい質問となってしまうかもしれませんが、今回のように裁判官と特定の弁護士の仲が良く、それが判決に影響してしまう可能性はありますでしょうか。
裁判においては私情を挟まず正当な判決を下す事を旨としている・・・のが、特に裁判官の立場であると思うのですが、私も社会人ですので、全てが額面通りに行かない局面も多いと理解しています。
弁護士と裁判官の私的な関係から判決に影響が出ることはないのかという事について、御回答いただけましたら助かります。
用件のみながら失礼いたします。