離婚 和解調書について
- 2弁護士
- 2回答
【相談の背景】
離婚裁判の控訴審で和解で終わりました。
体調が悪く、時間のない中で終わってしまい、やはり内容に心配があります。
また、夫側の弁護士もFAXしても連絡がありません。
弁護士の先生に相談へ行きましたが、致命傷はないとのことで、具体的にお答えいただけなかったことで、ここで相談させてください。
【質問1】
養育費や、財産分与について、振込先の口座の名義が婚姻時の性しか記載されておらず、旧姓に戻ってからの名前が記載されていません。調書に追加することは出来ますか。
【質問2】
持分移転登記について、私が分与される側で、私が登記することを希望し、費用は相手が持つことになっていますが、費用は支払われないと弁護士相談でお聞きしました。どういうことでしょうか。
【質問3】
今後はお互いがメールや書面で直接やり取りすると調書にあります。元夫や弁護士とも連絡が取れない場合はどうした良いでしょうか。会社に手紙を送ると私の方が悪くなるでしょうか。
【質問4】
弁護士の先生に相談に行き「和解無効しかないが認められない」そうです。他に、和解期日の再開とか、大まかな内容は変えずに修正するなど、どのような申立がありますか。