有責配偶者からの離婚請求。婚姻費用請求について
夫は私を否定したり、貶したり夫の思い通りにならないと怒鳴なられるなどモラハラがありました。手を出される事もありました。やめてほしいと言ってもお前が悪いからと言い繰り返しました。私はそのような事に悩まされていましたが、離婚はしたくありません。
それを夫に伝え話したところ罵倒され、精神的に不安定になってしまい、うつ症状が出てしまい病院に通っています。
離婚したい夫との二人での話し合いは、酷いことを言われる一方で精神的にも辛かったため、離婚意思がかたいのなら調停を申し立てるように伝え、現在離婚調停中です。
私は夫より給与が多く、私が離婚拒否すれば裁判となり、夫が理由なく離婚出来る期間になるまで逆に婚姻費用を渡さなければいけない状況になるかもしれないと言われてします。
しかし、私は精神的なものから仕事継続は難しく、その診断を医師にもらって仕事をやめるつもりです。その際は給与0となりますが、仕事を辞めた時点で婚姻費用請求をすれば夫が離婚が可能になる期間まで婚姻費用請求は可能でしょうか?
また、私が休養することで途中で仕事に復帰した場合は、夫にバレなければ婚姻費用は引き続き同額貰うことが可能でしょうか?
みんなの回答
ただ、体調が回復して就労可能となれば、あなたの潜在的稼働能力をどう評価するかによって変わってきます。
いずれにしても婚姻費用の額は多くは期待できないため、体調の回復につとめ、仕事ができた方が長期的には有利です。
婚姻費用が決まったとして、その後の大きな経済状況の変動があれば、婚姻費用増額、減額の協議が必要となります。夫が気づけば申立てをすると思いますが、気づかなかった場合は、最終的には財産分与のなかで調整される可能性があるので、隠しておくことはあまり意味はないです。
2017年11月18日 12時13分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
不倫された場合に調停で離婚を拒否できるか
不貞行為をした配偶者から「離婚してほしい」と調停を申し立てられたけれど、自分は離婚に応じたくない場合、どうすればよいのでしょうか。調停で決着...

調停1回目の期日に欠席すると不利になるか
裁判所から指定された離婚調停の1回目の期日に、どうしても都合がつかず欠席した場合、その後の流れはどうなるのでしょうか。欠席したことによって、不...

離婚調停中の住宅ローンはどちらが返済するのか
住宅ローンを組んでいる場合、夫婦で離婚に向けた話合いや手続きを進めているとしても、ローンの返済を続ける必要があります。この記事では、「離婚調...

離婚調停はどのくらい時間がかかる?
「早く離婚したいけど、離婚調停にはどのくらいの時間がかかるの?」ーー。離婚調停を検討していると、手続きにかかる時間が気になる方も多いのではな...

離婚調停について弁護士に依頼するメリットと費用
離婚調停を検討している方の中には、弁護士に依頼したほうがいいのか、迷っている方もいるでしょう。費用の相場はどれくらいなのか、どんな弁護士に頼...


今するべきことがわかります 離婚・男女問題のやること診断
解決までの全記事
必要な情報を詳しく知りたい方へ
この相談に近い法律相談
-
有責配偶者からうつ病の妻への離婚請求
僕の不貞があり、妻へ離婚請求をしましたが協議では無理でした。 少し時間(3ヶ月)を置き、妻へ再度離婚請求をしようと考えていたら妻の妊娠がわかり、流産しました。そして再度離婚請求しましたがやはり無理でした。僕は不貞をしましたが妻は妻で離婚歴がある事をぼくに言わずに結婚していました。日々離婚について話し合いをしている...
-
有責配偶者からの離婚請求について
結婚10年目です。5年以上前から、私の中で妻への愛情はありませんでした。(性格の不一致、セックスレス、家事能力が低い、喧嘩がたえず私に対して暴言を吐く) 離婚を何度も考え、妻へ離婚話をすることもありまし。しかし、妻は離婚に応じてくれませんでした。妻と話すのも面倒になり、また、幼い子供がいるため、我慢しながら結婚生活...
-
妊娠中の離婚、堕胎。婚姻費用について。
婚姻期間2年8ヵ月。 現在妊娠4ヶ月になります。 夫から中絶と離婚を迫られています。 中絶する苦しみも痛みも、今後の供養も私任せのつもりで納得がいっていません。 しかし、相手からの離婚の意思は強いようで、堕胎も同じです。 この場合、精神的苦痛で慰謝料請求が出来ると聞いたのですが、私の場合も該当するのでしょうか? ...
-
離婚してからも慰謝料請求できるのか
離婚して一年がたちます。子供はいません。婚姻期間6年でした。新築で入居から一年で、夫から離婚の申し出があり、夫が出ていきました。離婚したい理由は性格の不一致と言われ、別居から数ヵ月たって、夫に調停を出されました。私は離婚したくないと言う理由から二回目の調停で話し合いはドローで終わりました。今現在、新居には夫が住...
-
離婚してくれない妻の相談です
性格の不一致、言葉の暴力等で今年初旬から妻と離婚をしようと思い、妻と話し合いをしていますが…全く離婚をする気がないと言われてます。妻はヒステリックをおこし、いつも話し合いができない状態になります。特に心に残ったのは、なぜ離婚しないのかを問いただしら、お金のためだと言われました。これは一気に気持ちが冷めました。 ...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい
離婚・男女問題の「トラブル体験談」

DVを繰り返す夫から自由に - 2人の子どもの親権と養育費を勝ち取ったAさんの体験談
- DV
- 親権
- 養育費
- 面会交流
結婚11年目のAさんは、パートで働きながら8歳と10歳の子どもを育てる母親でした。会社勤めをしている夫は、家事や育児に協力しないだけでなく...

性格の不一致から夫との生活が苦痛に - うつ病を患いながら離婚を成立させたBさんの体験談
- 性格の不一致による離婚
- うつ病
- 新居の処分
結婚1年目のBさんは、夫と共働きの二人暮らし。当時仕事に追われていたBさんは、家庭内での夫の態度に違和感を覚えるようになっていました。B...

育児・家事に無関心な夫と離婚 - 3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談
- 親権
- 養育費
- 財産分与
- 年金分割
Cさんは、3人の子どもを育てる専業主婦でした。公務員の夫は、結婚当初から家庭内のことに無関心でした。「子どもが生まれたら変わるかな」と...