回答タイムライン
-
タッチして回答を見る
Q それは訴訟でやる事ではないのでしょうか?
→そのご指摘は,ごもっともかと思います。
Q 調停での証拠交換は何の意味があるのでしょうか?
→訴訟になる前に,調停段階で,この先本訴になった場合
相手方がどういう証拠が出てくるのかを見ながら,
訴訟での結論を見越して,和解(調停成立)することを考えてみれば,
無用に本訴提起しないですむのではないかという意図の発言と推測されます。
-
相談者 555575さん
タッチして回答を見るありがとうございます。
相手方も訴訟はやむを得ないと言っている中、調停での和解は考えれないです。次回は1ヶ月以上先です。
調停で証拠交換をしているので、訴訟自体が少し早く判決が出る可能性はありますか?
また今回出て、証拠交換をと言ってきた裁判官がこの先の訴訟を担当するのでしょうか? -
タッチして回答を見る
証拠交換のため調停を1回延期というのが,一般的な進行とは言えないと思います。ただ,動かぬ証拠を提出しておけば、主張の根拠となるので、争点が減るし,相手方がそれに対する反証の準備ができるので,訴訟の進行がはやくなるという趣旨でしょうか。
> 証拠交換をと言ってきた裁判官がこの先の訴訟を担当するのでしょうか
必ずそうなるとは言えないと思います。
-
ベストアンサータッチして回答を見る
Q 調停で証拠交換をしているので、訴訟自体が少し早く判決が出る可能性はありますか?
→それはあまり考えにくいですね。
原告と被告が前にも証拠提出していて,2度目なので当事者からの証拠提出が早期に行われるとか,被告が証拠提出を渋っても原告は調停段階で証拠を得ているので,原告側が出すとか。
それでも,訴訟自体が少し早く判決が出たという結論になった経験はありません。
Q また今回出て、証拠交換をと言ってきた裁判官がこの先の訴訟を担当するのでしょうか?
→裁判官の配置が少ない支部の裁判所などではそういうことが起こりますが,
大都市部で裁判官の配置が多いところは,離婚調停と離婚本訴は別の裁判官が担当することが多いですね。
いずれにしろ,調停担当の裁判官は,調停での解決にこだわることが多いように見受けられます。
この投稿は、2017年06月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから