回答タイムライン
-
タッチして回答を見る
2回目の調停で終わるかどうかは、一概には言えません。
ただし、調停委員が、調停離婚の可能性が全くないと考えた場合には、調停を終わらせることになると思います。
仮に、れんこちゃさんが、1か月考えた結果一切離婚する意向はない旨はっきりと述べられた場合には、2回目の調停で終わる可能性が高いと思います。 -
- 弁護士が同意
- 2
タッチして回答を見る2回目の調停でも全く同じ状態だと、もう、2回目で調停は不成立になる可能性が高いですか。
相談者も相手もご自身の主張がはっきりとして,調停委員もそれ以上進展がないと思えば,2回目で終わる可能性もありますね。
-
- 弁護士ランキング
- 岡山県2位
ベストアンサータッチして回答を見る前のご質問ともあわせると、2回目で不成立とされて、すぐに裁判を起こされてしまうのではないかと、ご不安なのですね。
1回目の調停の際に、それぞれに次までによく考えてくるように出された宿題は何だったでしょうか?
先方には修復を考える余地がないか、こちらには離婚を考える余地がないか、が問われていると思います。
互いが、その余地がないと正面から対立したら、調整の余地なしと判断されて、先方が不成立を強く希望すると2回目で不成立ということもあるでしょう。
すぐに不成立とされたくない場合は、たとえば、いきなり離婚というのではなくて冷却期間(別居期間)をおいてもう少し考えてほしいと頼んでみたり、修復に向けてこういった点を改善したいと具体的提案してみたり、あるいは仮にいきなり裁判を起こされても困惑するのでもう少し考えさせてほしい、など3回目の調停期日を設定してもらうよう、こちらから積極的に働きかけるのも一つの方法でしょう。
この投稿は、2014年09月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから