回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 佐賀県1位
弁護士 A
タッチして回答を見る次回の調停で離婚の合意が得られないようであれば、不成立にして下さいと言うことはできますか?
・可能です。
その後すぐに訴訟へ動き出したら、最初の期日はどのくらいで設定してもらえるのですか?
・裁判所の混み具合もありますが、1~2月内と思われます。
子供なし、不貞なし、それほど複座な案件ではないと思うのですが(強い離婚事由がないのですが、負け覚悟で挑みます)最終までどのくらいの期間がかかりますか?
・被告の対応にもよりますが、判決までは1年程度思います。 -
- 弁護士ランキング
- 大阪府5位
タッチして回答を見る次回の調停で離婚の合意が得られないようであれば、不成立にして下さいと言うことはできますか?
・・・調停は話し合いの場ですから話し合いが進みそうにない以上不成立にしてもらえます。
その後すぐに訴訟へ動き出したら、最初の期日はどのくらいで設定してもらえるのですか?
・・・訴え提起して1カ月以内でしょう。
最終までどのくらいの期間がかかりますか?
・・・裁判所からの和解勧告に双方が応じれば半年程度 判決となれば 相手方の争い方にもよりますが 早くて1審で半年 控訴審で 3カ月程度でしょう。
この投稿は、2013年04月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから