離婚訴訟 性格の不一致
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
夫から一方的に性格の不一致を理由に離婚要求されています。小さな喧嘩の積み重ねからの価値観・考え方の違いが理由との事です。
夫から家から出て行けと言われ、家を出るしかなく別居を余儀なくされています。
別居して1年です。
その間、夫が離婚調停と婚姻費用分担調停を申し立て、離婚調停は不成立。婚姻費用分担調停は夫の方が収入が多かった為、申立を取り消されました。
調停にて、夫は私に対して婚姻費用支払いの義務があることが確認されました。
調停終了後、私から内容証明郵便にて婚姻費用請求をしましたが、未だ費用の支払はありません。
こちらからの連絡に関して、一切夫からの返事はありません。
私は、別居を解消したいと考えていますが、夫は離婚訴訟を視野に入れているのだと思います。
【質問1】
夫が婚姻費用の支払をせず私からの連絡もずっと無視し続けた場合、夫は裁判で不利になるのでしょうか?
【質問2】
婚姻費用が貰えないことを理由に、別居を解消することは法的に問題はありますか?
【質問3】
離婚したいと主張する夫が、離婚協議を行う姿勢が無い(私からの連絡を無視する)場合、対処法は調停しかなのでしょうか?
また、私からの連絡を無視する夫のメリットは何でしょうか?