慰謝料請求について
- 4弁護士
- 4回答
今回、元妻より養育費と慰謝料の調停の申し立てをされております。
慰謝料について、元妻はお金はいらないが離婚したくなかったが離婚しなくてはいけなかった事、周り(主に両親)が納得しない事、今回の件に対して私の考えが聞きたいとの事での申し立てとの事ですが、このような場合に調停自体成立するのか?金額としてはどれ位になるのかお教えください。
まず離婚の経緯・原因ですが、私が犯罪(窃盗)で逮捕された事によります、逮捕後拘留中(10日間)に始めは支えていくとの意向だったのですが、5日目頃に突然離婚届のみ届き、その夜弁護士へどうしたらいいか考えを面会もしくは手紙でほしいと伝えてもらったのですが、次の日に私の両親が私が記載を拒否しているから子供の転校や母子手当ての手続きが間に合わないのでもらってくるように言われたとの事で取りに来たので、状況的にも拒否できず、離婚はしたくありませんでしたが、渡しました。
その後、私が出て来る前に、相手親より、私両親へ一切の連絡の拒否や殺しに来る夢を見たから家の1キロ以内に近寄らせるなとか、私はもう死にますから連絡しないで下さいや、自宅から子供や妻が私にくれた手紙などの処分や写真等の削除など徹底した絶縁状態を取られこちらから連絡の取れる状態ではありませんでした。
しかし1ヶ月位した頃から、元妻より両親に内緒との事で度々連絡があり、離婚はしたくなかった、戻りたい事、その為にお互い頑張って行く事の約束もしてます。
犯罪に至った経緯は借金の返済に行き詰まりの犯行で、借金は全て生活費の為で、ギャンブルや不貞行為などは一切ありません、妻に精神的に不安定な部分があり、私に対する暴力、モラハラや長女に対する一時的な虐待等があり、生活費を黙って借金しており2年前に打ち明け、夜バイトを増やすなどで、返済をしていたのですが、バイトがクビになりそれを打ち明けられずの犯行です、私がした事が100%間違っており争いたくはないです、相手両親は妻の暴力や虐待などの事は知らず、妻の精神不安の原因の多くが母親の原因と言う事も有り、今も辛くなり私へ連絡をしてくなど依存症のような面もあります。
このような状況での調停でどう対応すべきか、長文になり大変申し訳ありませんがアドバイスいただければと思っております。
よろしくお願いします。