モラハラ夫に離婚調停を申し立てようか?迷っています。
現在、離婚を考えているのですが、同居している時に「俺が働いた10年分の慰謝料を
くれないと判は押さないよ」と言って離婚届けをくちゃくちゃにされました。
その後別居するまでモラハラは続き、精神的にも肉体的にも(2か月で10㎏痩せ、下痢が止まりませんでした)
精神的にも追い詰められ限界で、主人の出社中に実家に逃げてきました。
現在別居2か月です。
先日たまたま電話をすることがありモラハラ夫は爆発し「別居なんて認めてないからな!」
「お前なんてブタバコ行だ!!」と言われました。
そんなモラハラ夫が離婚してくれるのか、と日々考えています。
婚姻費用分担請求で決定したお金で過ごしたら良いのか。
別居3年~4年経つと離婚に有利になるとも聞きました。
離婚調停をしたほうが、良いのでしょうか?
関連度の高い法律相談
みんなの回答
モラハラの特徴に沿うエピソードをきっちり記録して、離婚請求をしてゆけば、離婚は認められる可能性は十分あります。
モラハラの特徴を簡単に説明します。
最初は優しい、同情を誘ういい人に見えるが、結婚すると豹変します。
家の外に出れば温厚で 明るい絵に描いたような理想の夫や父親が、家の中ではただならぬ暴君に変身します。 人をおとしいれる嘘、自分が優越感に浸れる嘘を平気でつきます。夫は常に正しい。間違っているのはいつも相手、間違っていることを教えてやっているという態度です。
モラハラの一番の特徴は、夫がとる行動は「俺はお前に対して非常な怒りを感じているんだぞ」という 態度です。口をきかない、無視をする、食事を一緒にとらない、家事の不出来を次々に指摘する、わざと大きな音を たててドアを閉めたり、大きなため息をついたりする。決まり文句は「俺を怒らせるお前が悪い」です。
彼らは非常に共感性が乏しく、妻は人間として見られていません。自分の都合のいいように使える道具としか思っていません。
子供を利用します。妻を思うように支配できない場合は、代わりに子供をいじめたりします。また、子どもたちの前で 妻を怒鳴りつけたり、悪口を吹き込んだりして子供を洗脳します。
大切なものを捨てたり、ペットをいじめたりする。恐怖心を植え付ける方法です。
予定をクルクル変える、マイルールがある。自分が勝手に決めたルールによって家族が動くよう強制します。
嫉妬深く、監視しようとします。妻が外で何をしているかわからないので、いつも自分の 監視下においておきたいのです。盗聴なども平気です。
弱みを見つけたら言葉で冒涜する徹底的に攻撃してきます。「お前のようなだらしない女はいない」「馬鹿か」「どんな育ち方をしたんだ」「それでも母親か」 などと相手の弱いと思う部分を集中的に攻撃します。妻が謝罪するまで続きます。
会話は、いつも疑問形で責めてきます。 疑問形ですから妻は一生懸命答えを出して相手に伝えようとしますが、答えは妻の非を認めるものしかありません。質問も詭弁論法であることがほとんどです。
2014年02月07日 17時24分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
調停離婚したときの離婚届の書き方や流れ
離婚調停で離婚が成立したら、次に離婚届を提出する必要があります。この記事では、調停離婚の場合の離婚届の書き方のポイントや手続きの流れについて...

協議離婚するときの離婚届の書き方や流れ
夫婦で離婚の話合いがまとまり、離婚協議書を作成したら、次に離婚届を提出する必要があります。この記事では、協議離婚をする場合の離婚届の書き方の...

離婚届の書き方や必要書類・手続き方法
離婚する際には必ず離婚届を提出し、受理されなければなりません。離婚に至るまでに様々な困難を乗り越えてきたケースが多いでしょう。最後の手続きは...

裁判で離婚が認められたときの離婚届の提出方法を詳しく解説
裁判で離婚を認める判決を得られたら、次に離婚届を提出する必要があります。この記事では、裁判で離婚が認められた場合の離婚届を提出するまでの流れ...

離婚届を提出するとき注意すること
離婚する場合には、離婚届を提出する必要があります。夫婦で話し合って離婚する場合はもちろん、調停や裁判など家庭裁判所の手続きで離婚した場合にも...


今するべきことがわかります 離婚・男女問題のやること診断
解決までの全記事
必要な情報を詳しく知りたい方へ
この相談に近い法律相談
-
婚姻費用について。何か訴える手段はないでしょうか?
離婚調停で妻から婚姻費用を請求され、審判に移行しました。 前回の調停が第一回目だったのですが、申し立ては妻からでした。妻も私も離婚したいということで意見が一致していたはずなのですが、第一回目の調停の最中に、妻が突然「離婚はしない」と主張を変えました。 妻の言い分では離婚原因は私の不貞行為で、相場より高額な慰謝料...
-
この条件だと離婚できないのでしょうか?
離婚の判例なんですけど ①男性側からの離婚請求 ②妻は拒否 ③何ヶ月か支出不明で25万近く使う ④妻によるモラルハラスメントがすごかった ⑤現在別居を初めて1年 ⑥妻が勝手に財産を自分の預金に移動させている これそろってたら、離婚調停で離婚できますよね?
-
離婚が認められやすくする為のアドバイスを下さい
現在離婚裁判中です。私が原告で、夫は離婚を拒否しています。 離婚原因は、夫のギャンブル依存、借金、モラハラです。 別居期間も半年と短く、離婚できるかどうかといった感じです。 夫は婚姻関係は破綻していないと主張していますが、裁判を起こした時は家庭内別居だったのに、急に家を出ていったり、生活費を渡さなかったり、親権...
-
離婚調停は何回くらい行なわれるのですか?
結婚25年10年前に妻の不貞行為があり、半年前から別居しています。その妻から離婚調停の申立書が届きました。 妻は私のモラハラを別居、離婚の理由に上げています。モラハラ?ピンときません。口げんかもモラハラになるのですか?その程度です。 私は、離婚せず、妻の別居にも同意のない同居義務違反ではないかと思っています。 でき...
-
夫から離婚訴訟を提起されました。
同居期間2年、別居1年半、子供2歳x1人、共に40代です。 夫は離婚調停を、私は円満と婚費の調停を並行して行い現在、婚費はもらっていますが、円満と離婚は不調に終わっています。 私は断固として離婚する意思はございません。 どれぐらい持ちこたえられますか、 離婚訴訟の内容としては多分、私のモラハラ、性格の不一致...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい
離婚・男女問題の「トラブル体験談」

DVを繰り返す夫から自由に - 2人の子どもの親権と養育費を勝ち取ったAさんの体験談
- DV
- 親権
- 養育費
- 面会交流
結婚11年目のAさんは、パートで働きながら8歳と10歳の子どもを育てる母親でした。会社勤めをしている夫は、家事や育児に協力しないだけでなく...

性格の不一致から夫との生活が苦痛に - うつ病を患いながら離婚を成立させたBさんの体験談
- 性格の不一致による離婚
- うつ病
- 新居の処分
結婚1年目のBさんは、夫と共働きの二人暮らし。当時仕事に追われていたBさんは、家庭内での夫の態度に違和感を覚えるようになっていました。B...

育児・家事に無関心な夫と離婚 - 3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談
- 親権
- 養育費
- 財産分与
- 年金分割
Cさんは、3人の子どもを育てる専業主婦でした。公務員の夫は、結婚当初から家庭内のことに無関心でした。「子どもが生まれたら変わるかな」と...