国際離婚について
永住ビザが取れる迄離婚に応じない夫と、永住ビザを取得させずに離婚は出来るのでしょうか?
夫は非日系人のブラジル人で今年3年の配偶者ビザがおりました。 私達の間に生後5ヶ月の娘がいます。
離婚したら母国に帰る様ですが、娘に会いたい時に日本に来れる様、永住ビザを取得したいそうです。
それまでは離婚をしないと言われました。今現在、別居中です。(住民票は同じ住所)
私が実家にいます。
夫は娘が大好きで彼の気持ちもわかります。身勝手な感情ですが私は夫に永住ビザを取らせたくありません。取らせずに離婚したいです。
ご回答よろしくお願いします。
関連度の高い法律相談
みんなの回答
2014年08月18日 09時45分
安心しました。
これから離婚する方向で話を進めて行こうと思います。
ありがとうございました。
2014年08月18日 20時30分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
音信不通になってしまった配偶者と離婚できる?
配偶者が家出をして音信不通になってしまった場合、「行方不明」であることを理由に離婚できるのでしょうか。離婚のためにどのような手続きが必要なの...

離婚原因・離婚が認められる五つの理由
話し合いによって夫婦双方が納得して離婚する場合には、いかなる理由であっても離婚することが可能です。しかし、片方が離婚したいと思っても、もう一...

有責配偶者からの離婚請求が認められるケースを裁判例をもとに解説
離婚したい理由は人によって様々ですが、「不倫相手と結ばれたい」という理由の人もいるでしょう。配偶者に離婚を切り出したけれど拒否された場合、離...

有責配偶者からの婚姻費用請求は認められるか
不貞行為や暴力など、結婚生活を破たんさせる原因をつくった配偶者を「有責配偶者」といいます。有責配偶者が別居に伴って婚姻費用を請求したり、子ど...

姑からのいじめを理由に離婚できるか
姑との折り合いが悪く、配偶者も自分の味方になってくれず愛想が尽きたーー。このような場合に、離婚することはできるのでしょうか。この疑問について...


今するべきことがわかります 離婚・男女問題のやること診断
解決までの全記事
必要な情報を詳しく知りたい方へ
この相談に近い法律相談
-
外国人の友人の離婚について
私の友人で英語教師をしている女性の話です。 彼女は6年前に結婚し夫の浮気と暴力に嫌気がさし自分の国籍の国に1年半もどりました。その間も夫は離婚せず彼女が日本に戻ってもお互いの意思で同居せず、今も離婚はしていない状況でした。ところが、急に夫が離婚してくれとの連絡があったようです。 彼女は永住権ももっておらずこのまま...
-
離婚後の本籍・住所について。
離婚後、妻と暮らしてくんですが、自分は親と世帯別にしています。 離婚後、妻は本籍・住所は一緒にしたいと言ってるんですが、できますか?
-
離婚前に妻が長女を連れて家を出ると言いだしました。
離婚の話し合いをしています。 2年程前に妻の方から離婚したいと言って来ましたが、 私に離婚意思はなかったのでそれ以来、家庭内別居の状態で離婚届にパンを押せと迫ってきます。 私はまだ離婚の意思はありませんが妻が12月には長女を連れて家を出ると言っています。 妻は同居義務に反していませんか? この場合、妻に対して金額...
-
別居中の外国人夫との離婚・ビザについて
別居中の外国人夫の配偶者ビザ取消をしたいのですが、可能でしょうか。 現在、1年ほど別居中の外国人夫がいます。 子供が1人おりますが、養育費や生活費など金銭的な責任を果たしてもらっていない状態です。 離婚を考えていますが、夫はビザが欲しいので定住者としてのビザ取得を考えているようです。 実際に何もしていない夫に...
-
離婚後の娘の改姓の手続きについて教えてください
離婚が成立しています 私は旧姓に戻りました。 ①娘の改姓の手続きのやり方を教えていただきたいです ②娘の本籍を私の籍に入れることは可能ですか? 離婚した時に私の戸籍を今住んでいるアパートの住所で作りました
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい
離婚・男女問題の「トラブル体験談」

DVを繰り返す夫から自由に - 2人の子どもの親権と養育費を勝ち取ったAさんの体験談
- DV
- 親権
- 養育費
- 面会交流
結婚11年目のAさんは、パートで働きながら8歳と10歳の子どもを育てる母親でした。会社勤めをしている夫は、家事や育児に協力しないだけでなく...

性格の不一致から夫との生活が苦痛に - うつ病を患いながら離婚を成立させたBさんの体験談
- 性格の不一致による離婚
- うつ病
- 新居の処分
結婚1年目のBさんは、夫と共働きの二人暮らし。当時仕事に追われていたBさんは、家庭内での夫の態度に違和感を覚えるようになっていました。B...

育児・家事に無関心な夫と離婚 - 3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談
- 親権
- 養育費
- 財産分与
- 年金分割
Cさんは、3人の子どもを育てる専業主婦でした。公務員の夫は、結婚当初から家庭内のことに無関心でした。「子どもが生まれたら変わるかな」と...