回答タイムライン
-
タッチして回答を見る
・示談交渉中でも交際中止をしない人っているものなのでしょうか?
→一定数います。中止(別れる)人も勿論います。一般的にはどうかとは言えず、相手の個性や考え方等によります。
・後、示談成立までかかる期間っておよそどのぐらいなのですか?
→ケースバイケースです。不貞を認めている場合は早めに終わり、金額面だけで折り合えば、1ヶ月以内というケースもあります。
不貞を認めていても、金額面で折り合わないと、長引きます。また、不貞を認めていない場合も長引きます。
話が平行線になり3-6ヶ月くらい経っても交渉がまとまらないなら、裁判をするか、裁判をしないなら、こちらが交渉で大きく譲らないと、どんどん延びるので注意が必要です。 -
相談者 984879さん
タッチして回答を見る一定数いるのですね、私には分からない次元ですが、やはり示談交渉中にしっかりと交際中止を伝えていかないといけないという事ですね、、
相手女性からの弁護士側からの返答ですが、不貞慰謝料請求の交渉という内容で連絡が来たので不貞行為があった事は認めているはずです。
女性に会社の退職や異動をしてほしい事も伝えた方が良いのでしょうか? -
タッチして回答を見る
相手に言いたいこと(退職や異動等)については、弁護士によってやり方が違うため、依頼している弁護士に相談し、メリットデメリットの説明を受けるなどしながら、進めるべきです。
この投稿は、2021年01月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから