法律相談一覧
-
離婚 公正証書の清算条項についてです。 ベストアンサー
夫の不貞による離婚で公正証書作成中です。 夫は不貞を認め慰謝料を支払う代わりに下記条項に同意して離婚します 下記条項を履行しなかった場合は慰謝料を支払います。 のように始め、最後に清算条項を記載すると思うのですが、 清算条項とは、 この証書を作成し離婚した後に、不倫相手の女性には接触しない、ということも含まれるのでしょうか? 慰謝料請求する...
- 弁護士回答
- 1
-
-
公正証書の清算条項について ベストアンサー
妻との離婚の際に公正証書を作成しています。 清算条項に 金銭その他の請求や相手方の迷惑となる行為を一切相互にしない。 とありますが、不貞相手に慰謝料請求するのは可能ですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
離婚後の公正証書について ベストアンサー
公正証書について 私の不貞で離婚します。 公正証書を作成する際、もし私から不貞相手に連絡をとった場合、親権を放棄するという文面を入れると言われました。 1、もし連絡をとってしまった場合等 親権は放棄しないといけないのでしょうか? 2,子供が母親といたいといった場合も親権は放棄 しないといけないのでしょうか? 3、離婚後も夫に公正証書で誰...
- 弁護士回答
- 4
-
-
離婚の際に公正証書の内容で、再婚する際の関連について ベストアンサー
公正証書に… ①住所変更など連絡先変更の場合は、連絡する ②再婚しても、公正証書の内容は変更なし 上記2点記載しましたが、引越し先の詳細を連絡したくない場合、罰するなどありますか? 〇〇県以降は伝えたくないのは、再婚相手の希望でもありますし、私自身も怖いので連絡したくないです。 もちろん、子供の戸籍調べれば分かることは分かってますが、私から伝える...
- 弁護士回答
- 2
-
-
公正証書の有効性について ベストアンサー
離婚に伴う公正証書の作成について。 現在離婚協議中です。離婚に思い立った経緯は複雑ではありませんが、妻からの執拗な干渉に耐えられなくなったことが原因です。 協議離婚を勧めており、養育費等の金銭のことも話を行い一旦はお互い同意がとれました。出来れば自分は公正証書ではなく、合意書でどうかと提案しました。毎月の支払いもしていくつもりでしたので。しかし...
- 弁護士回答
- 3
-
回答タイムライン
-
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見る状況がわかりませんが,
下記条項の中に,不倫相手の女性には接触しないということを書くのでしょうか。
清算条項は,甲と乙との間には,本書に記載の他は何らの債権債務がないことを相互に確認するという趣旨の条項です。
ですから,当該公正証書に,ご希望の条項を記載のうえ,含めればよいように思います。
この投稿は、2019年11月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
公正証書
協議離婚の為 公正証書制作中です。 再婚した場合養育費を 変更.減額できる 協議をする事を認める とゆう内容に不満があり. 変更.←減額できる とゆうことは 逆に.こちらからも協議してもいいと言うことになるのでしょうか? 相手は 再婚して私達が裕福になることを前提としていますが.裕福になるとは限りませんし.逆に生活が苦しくなり増額を協議することも...
- 弁護士回答
- 1
-
-
公正証書の効力
協議離婚で離婚給付契約公正証書を作成しました。まだ離婚届けは提出していません。公正証書の内容抜粋 1.甲と乙とは離婚する事に合意し離婚に伴う給付等について平成24年9月x日以下のとおり契約を締結した。 2.第五条(慰謝料)乙は甲に対し、乙の不貞行為より甲が受けた精神的苦痛による慰謝料とし、金xxx万円を支払う事を認めこれを平成24年11月末日までに一括して甲がし...
- 弁護士回答
- 4
-
-
公正証書の清算条項の解釈について
離婚に際して公正証書を作成します。 原案として離婚協議書を作成したのですが、その中の清算条項の解釈について教えてください。 慰謝料として預貯金を妻に渡すこと、家を売却しますがその引っ越しの費用は妻だが、そのうち30万円は夫が支払うこと、養育費のことなどを記載しています。 甲と乙は、離婚に伴う財産上の問題に関し、本協議書に定める他、一切の債権...
- 弁護士回答
- 4
-
-
離婚 公正証書作成 取り決めについて ベストアンサー
離婚による公正証書作成について、主人の浮気が発覚し、どうしても離婚したいので、全て私(妻)の要求(条件)をのむ。と言われました。 そこで質問です。 1.養育費、慰謝料、大学等の卒業見込み月までの間の支払い金額は主人の了承を得れば私の方で金額を決めていいのでしょうか。 2.離婚に伴う費用も加えて(例えば引っ越し代や引っ越し先の賃貸契約代金等)公...
- 弁護士回答
- 7
-
-
離婚協議書 公正証書について ベストアンサー
離婚協議書について質問です。 主人の不貞行為によりただ今離婚に向けて別居中です。 不貞も2度目ということもあり、慰謝料養育費として自宅のローンを主人が払い、私と子供たちが自宅に住み続けるという内容で離婚協議書を作成し主人にサインしてもらいました。 しかしその後主人がそれを渋りましたので、少々譲歩した内容を提示しました。 1度は合意したにもかかわ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
離婚 公正証書の内容確認
現在、下書き中の離婚の公正証書について。 現在3歳の息子の養育費を 協議のうえ、15歳から増額申立てに応じると決まりました。 公正証書には、 15歳で増額の協議をするものとする。 収入の増減や物価の高騰などの状況に応じ、協議のうえ増減することができるものとする。 とありますが、これで、必ず15歳からの増額が保証されますか?協議のうえ、増減するこ...
- 弁護士回答
- 2
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから