不倫慰謝料 二人からは取得できない
また、同時期に不倫相手女性に対し、地裁へ慰謝料請求訴訟を提起しました。
上記の2つの訴訟は別の県であり、管轄する高裁も別の県にあります。
さて、以下のように進んだ場合
①どちらも第一審で決着せず、高裁まで進んだ(それぞれ別の高裁)
②それぞれの高裁で同時期に「300万円支払え」という同じ判決が出た
③夫から300万円支払われた
④女性は支払わない、私は夫から300万円取得したし、女性に対して強制執行はしないつもり
しかし、私が女性に強制執行しないうちに、女性が私に対して何か法的措置を講じるとすれば、どのような訴訟が起こりえるのでしょう?
私は二重に慰謝料を取得しているわけではないし、「不当利得」があるわけではありません。
しかし、女性に対する判決は獲得しているので、実行しないとは言え強制執行することはできます。
私の権利をなくすために、相手女性はどのようなアクションを起こす可能性がありますか?
関連度の高い法律相談
みんなの回答
・・・あなたが強制執行しなければ相手の女性から訴訟を起こすことはないでしょう。ただあなたが強制執行を申し立てれば 2人で300万円の慰謝料がすでに支払われているとして 請求異議訴訟などを提起してくることが考えられます。
2018年03月04日 12時15分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
不倫相手に支払ってもらえる慰謝料額
不貞行為を理由とする慰謝料は、配偶者だけではなく、配偶者と性的関係を持った不倫相手にも請求することができます。不倫相手からは、どのくらいの慰...

不倫慰謝料の相場や請求方法・時効
パートナーに不倫されてしまったら、パートナーや不倫相手に慰謝料を請求したいと思うでしょう。不倫されたとなれば感情的になってしまうのも無理はな...

不倫慰謝料の相場と金額に影響を与える事情
配偶者の不貞行為によって精神的ダメージを受けたことを理由に、配偶者に対して慰謝料を請求することができます。不貞行為を理由に配偶者に求めること...

社内不倫で不倫相手から慰謝料が支払われない場合
配偶者の社内不倫が発覚した場合、配偶者やその相手に対して、どのような請求ができるのでしょうか。不倫相手が慰謝料を支払うことに同意したにもかか...

不倫発覚が離婚調停中だった場合に慰謝料請求できる?
配偶者の不倫が発覚した場合、離婚だけでなく「慰謝料を請求したい」と考える人もいるでしょう。では、不倫が発覚したタイミングが、すでに離婚に向け...


今するべきことがわかります 離婚・男女問題のやること診断
解決までの全記事
必要な情報を詳しく知りたい方へ
この相談に近い法律相談
-
不倫慰謝料 回収方法
夫の不倫相手との慰謝料裁判で 200万円の慰謝料支払いの判決が出たのに、 不倫相手が無職無一文で支払われない場合、 次に夫に対し慰謝料請求の裁判を起こせますか? 既に女性に対して判決が出ているので、夫に訴訟提起すると、夫からは「既に女性から慰謝料を取得している」「権利の濫用」として棄却を求められますか? 夫から...
-
不貞慰謝料を受け取った後
離婚協議中です。主な原因は夫の不貞行為です。相手女性に訴状を送り裁判をしようと思っています。そこで質問なのですが、 今後一切裁判等で争わない条件で、不貞行為の慰謝料として250万円を夫から以前受け取りました。相手女性と裁判するなら全額返金を求められています。 一度は納得して受け取った後、女性のほうにも別途慰謝...
-
訴訟での判決
妻が不貞で訴訟をおこされ、不貞をしたと裁判所で判決がでました。この訴訟により不貞があった事実を裁判所で決定ずけられ、私は不貞を知ることになりました、不貞はないと信じていますが法廷で判決が出た以上、その判決を証拠として男性側を私が訴える事はできますか? 判決は絶対的なものなので、不貞があったとして慰謝料請求を私...
-
夫の不倫相手への裁判 慰謝料はどう決まる?
夫の不倫相手女性へ損害賠償請求の裁判を起こし、「慰謝料200万円」の判決が下ったとします。 この額は、夫と女性が2人で支払う額という理解でいいですか? 女性へ◯◯円、夫へ◯◯円と、裁判所は決めてくれないのでしょうか? 判決ではなく、和解案でしたら、各々の負担額を決められるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
-
不倫 慰謝料 仮執行宣言
夫の不倫相手への慰謝料請求訴訟で 「仮執行宣言」とは、第一審の判決で慰謝料支払いが認められた場合、 被告が控訴しても、給与や預金の差し押さえが可能ということですか? 被告がそれを阻止する方法(第二審の判決が出るまで差し押さえさせないさせない方法)はありますか?
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい
離婚・男女問題の「トラブル体験談」

DVを繰り返す夫から自由に - 2人の子どもの親権と養育費を勝ち取ったAさんの体験談
- DV
- 親権
- 養育費
- 面会交流
結婚11年目のAさんは、パートで働きながら8歳と10歳の子どもを育てる母親でした。会社勤めをしている夫は、家事や育児に協力しないだけでなく...

性格の不一致から夫との生活が苦痛に - うつ病を患いながら離婚を成立させたBさんの体験談
- 性格の不一致による離婚
- うつ病
- 新居の処分
結婚1年目のBさんは、夫と共働きの二人暮らし。当時仕事に追われていたBさんは、家庭内での夫の態度に違和感を覚えるようになっていました。B...

育児・家事に無関心な夫と離婚 - 3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談
- 親権
- 養育費
- 財産分与
- 年金分割
Cさんは、3人の子どもを育てる専業主婦でした。公務員の夫は、結婚当初から家庭内のことに無関心でした。「子どもが生まれたら変わるかな」と...