回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 千葉県2位
タッチして回答を見る2~300万ほどです。請求するときは少し高めにするといいです。
慰謝料は不貞をした2人の合計額です。 -
- 弁護士ランキング
- 神奈川県3位
タッチして回答を見る交渉の流れとして請求額を上限に請求された側からの減額の申し出にどこまで応じるか,という方向になりますので,請求額を少し高めに設定することが多いですね。そのあたりを加味しても
300万程度が穏当なところでしょう(二人別々に請求をする前提です)。
-
- 弁護士ランキング
- 岐阜県1位
タッチして回答を見る一概にはいえませんが、300万円前後ではないでしょうか。あまりに高額すぎるのも問題です。仮に、裁判などになったときに、相手方の手元に、質問者さんが、過大な請求をしたという証拠、事実として残ることも考えるべきでしょう。
-
- 弁護士ランキング
- 茨城県1位
ベストアンサータッチして回答を見る離婚までしているのでしたら、200万を超えることが多いです。
それでも200万程度におさまってしまう場合としては、
・結婚期間が短い
・相手から「お金がないので減額してくれ」などと言われた
場合が多いですね。
請求額を決める段階では、300万か500万のどちらかが多いと感じます。
妊娠、出産までしているのでしたら一般的な案件よりは強気でもいいと思います。
記載する額は、合計額にするのが一般的です。
それから最後に1つ。
依頼しているのであれば、こういう質問も弁護士にぶつけた方がいいですよ。
その弁護士がいちばん事情をわかっているはずです。
この投稿は、2017年06月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから