回答タイムライン
-
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見る特に、準備するべき書類と書き方などはありませんよ。
ただ、その場で示談を成立させ、慰謝料支払いの合意をするのであれば、示談書や合意書といったものは準備しておくと、その場で書いてもらうことができるので、よいかと思います。
ひな型は、インターネットで検索しても出てくると思います。
慰謝料の金額については、結局は、相手が納得して応じれば、極端な話、いくらでもいいのですが(笑)、裁判所で判決で認められる金額として申し上げれば、②離婚する④婚姻歴12年であれば、300万円でも高すぎることもないかと思いますが、あとは、不貞期間が考慮されると思います。それと、ご主人と合わせて300万円、といったところでしょうね。
すなわち、彼女に300万円を支払わせてしまうと、ご主人からいただくものはなくなってしまう可能性があります(裁判所で調停や離婚訴訟など行った場合、ですけどね)。 -
タッチして回答を見る
上記のような場合、慰謝料300万は多すぎでしょうか?
請求自体は構わないと思います。
ただ不貞相手から300万円仮にもらうとするなら、それ以上はご主人への請求は難しいとお考えください。 -
相談者 450955さん
タッチして回答を見る回答ありがとうござうました。
書き方も検索してみましたが、なんとなく理解できました。
その際、絶対書き漏れてはいけないものがあれば教えて下さい。
あと、実際会うのですが、その際に持っている証拠の写真は持参するべきでしょうか?
ICレコーダーも必要でしょうか? -
タッチして回答を見る
その際、絶対書き漏れてはいけないものがあれば教えて下さい。
一般的にですが、不貞の事実の確認、慰謝料支払い義務があること、その額、支払方法、日付、住所、サイン、印あたりでしょうか。
示談書の形にするなら、双方の住所、サイン、印ですね。
あと、実際会うのですが、その際に持っている証拠の写真は持参するべきでしょうか?
あったほうが相手を説得できるかもしれません。
破られる可能性もありますので、写真を保存していなければ、原本は持参しないほうがよいと思います。
ICレコーダーも必要でしょうか?
あれば、相談者が脅していない証拠になるかもしれません。
不貞を認めれば不貞があったことの一つの証拠になるかもしれませんし。
-
相談者 450955さん
タッチして回答を見る原口先生・原田先生ありがとうございました。
直接会って話してきました。不貞の証拠写真・病院の通院証拠をそれぞれコピーし持参。相手も納得し、不貞の事実を認めています。が、支払いは拒否されました。夫からプレゼントは貰ったが、金銭のやり取りはないのに、お金を払う必要があるのかと。支払い能力もないと言われました。分割払いも提案しましたが、無理だと・・・独身公務員で支払い能力がないってあり得るのでしょうか?親兄弟、定職に就き、健康でご健在だと伺っています。これまで謝罪も一切ありません。会った時もありませんでした。
-
相談者 450955さん
タッチして回答を見る追加です。旦那に浮気相手の勤務先を聞くことは、個人情報の漏洩になるのでしょうか?
-
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見るb4_0a23さん、難しいそうなご様子ですね、交渉。
ここまで来は、あとは、調停など、法的手続きを行うことや、弁護士を介入させること、もしくは、もし親御さんなどをご存知なのであれば、親御さんなどにご相談させていただくことなど、をお話してみて、彼女が折れるのを待つか、本当に弁護士などにご依頼されることをお勧めしますよ。
ご主人に相手の勤務先を聞くことはかまいませんが、果たして素直に言うかどうか、でしょうかね(苦笑)。 -
タッチして回答を見る
旦那に浮気相手の勤務先を聞くことは、個人情報の漏洩になるのでしょうか?
聞くこと自体は構わないと思いますが、教えてくれるかどうかですね。 -
相談者 450955さん
タッチして回答を見るいつも丁寧な回答ありがとうございます。
さらに追加で申し訳ないのですが、書面のひな型に「第三者に漏らさない」とあるのですが、この第三者に旦那は含まれるのでしょうか?また、含まれない場合、浮気相手から含むよう要求が来たら含まなければならないでしょうか? -
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見る合意書(示談書)の文面については、当事者間で自由に設定することができますので、ひな型にとらわれる必要はありませんが、一般的には、「第三者」と言うと、当事者以外の第三者、すなわちご主人も含まれると解釈できます。ご主人を除外する場合には、そのように記載すればよろしいかと思いますし、含むかどうかについても、ご希望を告げた上で、調整をされるとよいかと思いますよ。
-
タッチして回答を見る
書面のひな型に「第三者に漏らさない」とあるのですが、この第三者に旦那は含まれるのでしょうか?
合意の当事者以外ですから、含まれると思います。
また、含まれない場合、浮気相手から含むよう要求が来たら含まなければならないでしょうか?
要求を受け入れなければならないということではありません。
受け入れて構わなければ、応じてあげてもよいと思います。
この投稿は、2016年05月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから