回答タイムライン
-
- 弁護士が同意
- 2
タッチして回答を見る訴訟になっているようですので,安易な回答はできませんが,
双方の主張がでつくしたところで,証人(本人)尋問のうえで,
和解提案,判決のながれになるのではないでしょうか。
相手方がどうしても判決を求めるということであれば,それを避けること自体はできないと考えます。 -
- 弁護士ランキング
- 大阪府1位
- 弁護士が同意
- 2
タッチして回答を見るお困りかと思いますので、お答えいたします。
> 不貞関係時効後に訴えられ裁判開始しました。
> 相手が時効だろうと、食い下がりません。
> 現在、3回目が終了しました。
→こちらとしては、消滅時効を援用したのですね。
> 相手には弁護士がついているのに、戦い続けたいと主張されています。
> こちらは「時効だ」と主張しても、売り言葉に買い言葉で相手の主張が続きます。
→もちろん相手方としては、引き下がることができない状況にあるものと考えられます。
> 初めての裁判で、行末や裁判の順序が未知です。
> この裁判に終わりは来るのでしょうか
→主張が出尽くした段階で、裁判官から、ある程度の心証が開示され、和解の試みなどがされることもあります。あるいはこれがなく、証人尋問等となる例もあります。ただし、その後再度和解の試みがされることもあります。これで成立しなければ判決となります。この事案であれば、ある程度裁判官から見通しが伝えられる可能性もあるようには思います。もう少し、主張をして、出尽くしたとすれば、裁判官から上記の流れが説明されると思います。
一般的なお答えとなり恐縮ですが、ご参考に頂ければと思います。 -
相談者 877286さん
タッチして回答を見るありがとうございます。
流れが理解できました。 -
- 弁護士ランキング
- 埼玉県5位
タッチして回答を見る> 不貞関係時効後に訴えられ裁判開始しました。
> 相手が時効だろうと、食い下がりません。
> 現在、3回目が終了しました。
1.当方の認識と相手の認識が食い違い,訴訟提起はママあり得ます。
>
> 相手には弁護士がついているのに、戦い続けたいと主張されています。
> こちらは「時効だ」と主張しても、売り言葉に買い言葉で相手の主張が続きます。
1.何時の時点で不法行為が終了したのかどうか(時効の起算点),不法行為について相手が慰謝料請求できるだけの材料を持ち合わせていたのかどうか(権利行使の可能性),も問題となります。
2.このあたりを再整理しておくべきでしょう。
>
> 初めての裁判で、行末や裁判の順序が未知です。
> この裁判に終わりは来るのでしょうか…
1.必ず終わります。
2.現在、3回目が終了とのことですので,主張と書証の整理,本人尋問・証人尋問を経て判決と進みます。
3.尋問終了時には,裁判官から,事案を踏まえての和解勧奨がなされることが多いです。
4.しかし,何れかが和解に応じない場合,判決となります。
この投稿は、2019年12月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから