回答タイムライン
-
タッチして回答を見る
> 慰謝料は払わないといけないと思っていますが
> 離婚後の接触禁止まで、言われてしまえば
> 守らないといけないものなのでしょうか?
特に離婚後の接触禁止について合意を成立させなければ、
それに拘束されることはなく、接触禁止を守る必要はありません。
> 仮に、その約束を書面化して
> サインしてしまった場合に不都合が生じますか?
書面化してサインをしてしまった場合には、離婚後の接触禁止が
合意内容となってしまい、接触禁止を守る義務が生じるという意味で
不都合が生じるものと思われます。
-
相談者 732129さん
タッチして回答を見るご回答ありがとうございます。
不倫相手と離婚後に関わろうと思えば
やはり接触禁止に合意しないことが
一番いいと思いますが
相手に合意しろと言われた時の
対処法はありますか?
相手はかなり高圧的な言い方で
こちらが反論することがしにくいんです。
もし書面化してしまい
それを守らなかった場合は
どうなりますか?罰則金とうが発生しますか?
よろしくおねがいします。 -
- 弁護士ランキング
- 埼玉県1位
ベストアンサータッチして回答を見る> 慰謝料請求と同時に
1.不倫は不倫相手の配偶者に対する不法行為なので,慰謝料支払いは仕方ない,というか当然ですね。
> 離婚した後も不倫相手とは
> 一切接触するなといわれます。
1.離婚すると夫婦は元の他人同士に戻ります。
2.他人に戻った方との接触は自由ですね。
> 離婚後の接触禁止まで、言われてしまえば
> 守らないといけないものなのでしょうか?
1.不要ですね。
> もし書面化してしまい
> それを守らなかった場合は
> どうなりますか?
1.接触禁止の合意は法的には無効でしょう。
罰則金とうが発生しますか?
1.無効な約束に違反しても,発生しないでしょう。
-
相談者 732129さん
タッチして回答を見るご回答いただきありがとうございます
仮に、請求された慰謝料額が
妥当かつ私も払える額だった場合で
別途、離婚後も不倫相手と関係持たないと
約束しないと、和解しない。
等言われてしまったとき、
本人同士では話が進まなくなったときなどは
やはり弁護士さんに依頼する方がいいのでしょうか? -
- 弁護士ランキング
- 埼玉県1位
タッチして回答を見るやはり弁護士さんに依頼する方がいいのでしょうか?
1.そうですね。
2.法律的に無意味なことを先方に丁寧に説明してもらえるでしょう。 -
相談者 732129さん
タッチして回答を見るご回答いただきありがとうございます
話が進まなくなった場合は
弁護士さんに相談することにします。
弁護士さんに依頼した場合
慰謝料支払いが完了すると同時に
他言の禁止や
今後この慰謝料以外の請求はしない等の決まりを設けて書面化しておきたいのですが
公正証書にする価値はありますか?
また、ほかに書面化しておいたほうがいい項目等が有ります?
また公正証書にしたい場合は
弁護士さんが作成まで代理でしてくださるのでしょうか?
不倫相手と離婚後に関わるなというきまりは
いられないことはわかりましたが
私と請求者が和解後は関わらないという決まりも
いれられないですか? -
- 弁護士ランキング
- 埼玉県1位
タッチして回答を見る> 慰謝料支払いが完了すると同時に
> 他言の禁止や
> 今後この慰謝料以外の請求はしない等の決まりを設けて書面化しておきたいのですが
> 公正証書にする価値はありますか?
1.債権債務の内容を明確にしたうえで,これ以外はなんの請求もしないということですね。2.念のため,作成でしょう
> 私と請求者が和解後は関わらないという決まりも
1.お互いに連絡・接触をしない,という条項は可能です。
> また公正証書にしたい場合は
> 弁護士さんが作成まで代理でしてくださるのでしょうか?
1.文案の作成はしますが,公正証書そのものの作成は公証人です。
-
相談者 732129さん
タッチして回答を見るたびたびのご回答ありがとうございます
そうですね。慰謝料を支払ったのに
離婚後に再度何かを請求されてもこまるので
そういった不安を事前に解消しておきたいです。
公正証書は作成するようにします。
請求者との間だとその条項が可能なんですね。
忘れずにいれておきます。
公証役場での手続きまで
代理で依頼することは可能ですか??
-
- 弁護士ランキング
- 埼玉県1位
タッチして回答を見る> 公証役場での手続きまで
> 代理で依頼することは可能ですか??
1.弁護士が相談者の代理人として,公正証書に署名・捺印することは可能です。
2.公正証書作成用の委任状(実印押捺)・印鑑証明書を提出します。 -
相談者 732129さん
タッチして回答を見るご回答いただきありがとうございます
最後まで代理で手続きしてくださるんですね。
ほかに示談、交渉を進めていく上で
気をつけなければいけないこと等
ありましたら教えていただければと思います。
度々のご回答ありがとうございました。 -
- 弁護士ランキング
- 埼玉県1位
タッチして回答を見る最後まで代理で手続きしてくださるんですね。
1.可能ですね。
ほかに示談、交渉を進めていく上で
気をつけなければいけないこと等
ありましたら教えていただければと思います。
1.相手の神経を逆なでするような言動を慎むことです。
2.必要な事柄は,弁護士から伝えてもらいます。
度々のご回答ありがとうございました。
1.いいえ,とんでもございません。
この投稿は、2018年11月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから