夫の弁護士からの受任通知について
私は婚姻費用分担請求と円満調停を申し立てたばかりです。裁判所からはまだ呼び出しはきていません。
弁護士の方には、調停を申し立てていて、その場で話し合うの旨をご連絡すればいいのでしょうか。
私の要望を聞いてから、離婚の条件等を提示してくる流れなのでしょうか。
離婚したい側が要望を提示してくるのだと思っていましたが、先にこちら側に意見を聞いてきているので違和感を感じています。
関連度の高い法律相談
みんなの回答
相手方の弁護士も、調停で対応する準備が必要になるかと思いますので、このように伝えておくと向こうにとってありがたいと思います。
2019年10月29日 20時58分
不安があるならば、その方が良いでしょうね。
> 私の要望を聞いてから、離婚の条件等を提示してくる流れなのでしょうか。
そもそも条件次第で離婚の意思があるのか等、話し合いによる解決可能性を探っているのではないでしょうか。
先に意見を聞くこと自体は、よくある方法ではあります。
2019年10月29日 21時00分
2019年10月29日 21時01分
それを相談者が希望するなら、それでよいと思います。
> 私の要望を聞いてから、離婚の条件等を提示してくる流れなのでしょうか。
相手が離婚したいと言ってきているのでしょうか。
であれば、離婚条件を提示してくる可能性はありますね。
> 離婚したい側が要望を提示してくるのだと思っていましたが、先にこちら側に意見を聞いてきているので違和感を感じています。
相手が離婚を希望しているのであれば、相手としては、相談者が離婚に応じてもらえるなら相談者から希望の離婚条件を提示してください、というスタンスはありうると思います。
2019年10月30日 05時37分
内容証明、書留、普通郵便、適切なものはやはり内容証明郵便でしょうか?郵便局営業時間は仕事のため行けません。返答期限も1週間ほどしかなく、普通郵便でだそうかと検討しております。問題ないでしょうか?
2019年10月30日 19時29分
2019年10月30日 19時54分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
「離婚したい!」と思ったら。離婚の流れや対処法
暴力を振るう夫と離婚したい。不倫した妻と離婚したい。離婚したいと思う理由は人それぞれですが、手続きの流れや起こり得るトラブルへの対処法は、誰...

財産分与や親権など離婚に向けて話し合うこと
配偶者と離婚の話合いを進めるうえでは、離婚するかしないかということだけではなく、財産の分け方や子どものことなど、離婚後の生活に関することも決...

離婚を考え始めたら。離婚成立までの流れ
結婚するときは「この人に一生添い遂げよう」と愛を誓ったけれど、一緒に生活する中で、すれ違いがたび重なり、夫婦間の溝が埋められないほどに深くな...

費用の相場など離婚問題に関する弁護士知識
離婚したい場合や慰謝料の請求がしたい場合には、訴訟にまで発展するケースも多く、弁護士に依頼することが多い分野となっています。弁護士に依頼する...



今するべきことがわかります 離婚・男女問題のやること診断
解決までの全記事
必要な情報を詳しく知りたい方へ
この相談に近い法律相談
-
主人が盗撮したと警察から呼び出しがありました
お恥ずかしい話なのですが、質問させてください。 今日警察から電話で「ご主人が盗撮をしたので警察にいるので、身元を引き受けてほしい」と言われ、行ってきました。 警察の方が言われるには、逮捕はしていない。後日、呼び出しがあるから、必ず行くように…とのことでした。 駅のエスカレーターで、携帯電話のムービーでスカー...
-
受任通知 離婚 不貞行為
弁護士からの受任通知なんですが 弁護士からの主人に離婚する意思の回答を受任通知で送ってもらったのですが期日過ぎても主人から連絡ない状態です。 そうゆうことはありますか? 主人は離婚はしたいで私は離婚するつもりはないです。
-
申し立てから呼出まで
調停離婚の申し立てから呼出状送付までどのくらいかかるものなのでしょうか? 4月21日に裁判所に提出をし、1ヶ月以上経ち未だ来ないため問い合わせをしてみると、あと4〜6週間かかるとの返答でした。 ネットで検索すると大体2週間から〜1ヶ月くらいとかいてあります。混雑してるとはいえ申し立てから呼出まで3ヶ月以上かかることはあ...
-
旦那は全ての呼び出しに応じない場合、離婚をすることは不可能なのか
H29年に婚姻し昨年の12月から別居しています。 8ヶ月の子供が一人います。 現在も尚、旦那は話し合いから逃げメールも無視し私との接触を避けている状況です。その間に両親が矢面に立ち 私が全て悪いような言われ方をされました、 精神疾患の姑から嫌がらせを受けてきたため、離婚を決意し、弁護士さんに相談し代理人になっていた...
-
不倫相手の離婚調停に呼び出しされますか?
不倫相手が自ら離婚調停を申し出て、現在奥さまと調停中ですが、奥さまは、私との関係を調査し、私の家へ出入りする写真を提示し、離婚はしてもよいが、慰謝料請求の高額を主張されています。 また、奥さまが私との関係を家庭裁判所に申告したことで、私はこれから、不倫相手の離婚調停に呼び出しを受け何か聞かれることになるのでしょ...
法律相談を検索する
よく見られているキーワード
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい
離婚・男女問題の「トラブル体験談」

DVを繰り返す夫から自由に - 2人の子どもの親権と養育費を勝ち取ったAさんの体験談
- DV
- 親権
- 養育費
- 面会交流
結婚11年目のAさんは、パートで働きながら8歳と10歳の子どもを育てる母親でした。会社勤めをしている夫は、家事や育児に協力しないだけでなく...

性格の不一致から夫との生活が苦痛に - うつ病を患いながら離婚を成立させたBさんの体験談
- 性格の不一致による離婚
- うつ病
- 新居の処分
結婚1年目のBさんは、夫と共働きの二人暮らし。当時仕事に追われていたBさんは、家庭内での夫の態度に違和感を覚えるようになっていました。B...

育児・家事に無関心な夫と離婚 - 3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談
- 親権
- 養育費
- 財産分与
- 年金分割
Cさんは、3人の子どもを育てる専業主婦でした。公務員の夫は、結婚当初から家庭内のことに無関心でした。「子どもが生まれたら変わるかな」と...