離婚後の親権を相手方に譲渡する案件について専門家のご意見お願い致します
- 1弁護士
- 1回答
数年前、離婚し私(父親)が子どもの親権を取りました。その後別の女性と再婚し、子と女性の間で戸籍上親子となれるように養子縁組手続きを取りました。
それから、年月が経ち家庭の諸事情により親権を離婚した前妻に移す事となり、家庭裁判所に申立を行いました。
以下、裁判所の見解です。
申立をする前に養母である妻と養女である子の関係を解消せよとの事でした。なので一度申立をやめるように書類を送ると伝えられました。また解消後も、すぐに申立をするのでは無く、一度弁護士に相談なさった方が今後の手続き面等でいいかもしれません。とのことでした。
親権を争っているのではありません。前妻、現在の妻ともに親権を移す事を了承し望んでいる状態です。実父である私もそれを望みます。養育費や面会交流等の話し合いも出来ています。何より、家庭裁判所は子どもの福祉を一番に考慮し、判断するので簡単にはいかないのは分かっています。
そこで、専門家の弁護士の方々へ質問です。
①今後、どのような流れとなるでしょうか?
②また実際に調停終了までに期間はどれくらいが予想されますか?
③申立人(父親)は今後どうような行動し、追加で何か準備すべき書類等はありますか?
弁護士の皆様、回答よろしくお願い致します。