回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 神奈川県4位
タッチして回答を見る間接強制で何を求めるのでしょうか?面会交流でしたら,面会の日時,場所,面会方法をある程度具体的に取り決めておく必要があります。
-
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見る元妻に和解条項にある子供の事での協議を求めても連絡等無視され出来なければ、履行勧告をしまたそれも無視されれば間接強制を和解条項を守らないという事で出来るのですか?
子供のことで協議ということになっているのであれば、協議条項ですから、協議しなかったからといって、間接強制は難しいのではないでしょうか。
例えば、面会交流の条件について決めたければ、別途調停の申立ての必要があろうかと思います。そこで具体的に面会交流の方法を決めていけば間接強制の方法もとれる場合はあります。 -
相談者 432157さん
タッチして回答を見るありがとうございます。
細かい事は決めてないので間接強制は出来ない範囲という事ですね。
履行勧告とは裁判所から協議しなさいって促してくれるって事ですね?
この投稿は、2016年03月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
もっとお悩みに近い相談を探す
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから