婚姻費用と有責配偶者からの離婚請求
具体的には、算定期間のみ収入を下げるとか。(30~40%減)
関連度の高い法律相談
みんなの回答
有責配偶者ですから、そもそも離婚請求は簡単には認められないと思います。
調停での虚偽の陳述がどこまで離婚裁判に影響するかはわかりませんし、大勢には影響ないのかもしれませんが、一方配偶者に対して誠意がないとの心証は持たれるかもしれませんね。
2015年10月15日 00時14分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
関連度の高い法律ガイド
「有責配偶者」の離婚請求は認められるか
妻以外の女性と不倫して肉体関係にある。彼女と結婚するために離婚したいーー。身勝手な願いのようにも思えますが、こうした理由で離婚を求めることは...

有責配偶者からの婚姻費用請求は認められるか
不貞行為や暴力など、結婚生活を破たんさせる原因をつくった配偶者を「有責配偶者」といいます。有責配偶者が別居に伴って婚姻費用を請求したり、子ど...

離婚にあたり知っておくべきお金のこと
配偶者の不倫を理由に離婚を考えていても、経済的な理由から別居などの行動に一歩踏み出せないという方もいるでしょう。ですが、離婚する際には慰謝料...

「離婚したい!」と思ったら。離婚の流れや対処法
暴力を振るう夫と離婚したい。不倫した妻と離婚したい。離婚したいと思う理由は人それぞれですが、手続きの流れや起こり得るトラブルへの対処法は、誰...

離婚を考え始めたら。離婚成立までの流れ
結婚するときは「この人に一生添い遂げよう」と愛を誓ったけれど、一緒に生活する中で、すれ違いがたび重なり、夫婦間の溝が埋められないほどに深くな...


今するべきことがわかります 離婚・男女問題のやること診断
解決までの全記事
必要な情報を詳しく知りたい方へ
この相談に近い法律相談
-
有責配偶者からの婚姻費用分担請求です。
有責配偶者の妻からの婚姻費用分担請求です 今現在 離婚調停と婚姻費用分担調停と面会交流調停をしているものです 離婚は拒否するつもりですが 婚姻費用を払わない場合 有責配偶者になり離婚になるのですか?
-
離婚費用分担請求の強制力 と 有責配偶者からの離婚請求
別居期間10年以上です。離婚にむけ、メールで条件など話し合おうとしたのですが、夫はすべて無視です。 離婚成立まで、生活費をだしてほしいのですが(今頃ですが)、私が婚姻費用分担請求調停を申し立てたら、相手は即座に離婚調停を申し立てるつもりです。 別居理由は相手の一方的なものです。(不倫女性と別マンションで暮らすため...
-
婚姻費用分担請求と夫婦関係調整調停(離婚)の重複について
2ヶ月前妻が2歳半の子供を連れて出ていきました。お互いに離婚前提の考えですが、妻から婚姻費用分担請求の通知が届きました。私はこの際夫婦関係調整調停(離婚)の申立することは可能でしょうか?婚姻費用分担請求と夫婦間関係調整調停(離婚)が重なると無効でしょうか? 婚姻費用払うなら養育費を払う方が負担が少なくて済むので。
-
婚姻費用と婚姻破綻
婚姻費用(養育費でない)分担の請求と婚姻破綻の主張は両立しえますか?
-
婚姻費用分担請求と離婚調停 決定の順序
婚姻費用分担請求の際に、請求者のどんな要素が考慮されますか? 婚姻費用分担請求に対して相手方が離婚を申し立てた場合、離婚の調停より前にまず婚姻費用分担請求を決定させることはあり得ると思いますが、実際そのような例はありますか?
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい
離婚・男女問題の「トラブル体験談」

DVを繰り返す夫から自由に - 2人の子どもの親権と養育費を勝ち取ったAさんの体験談
- DV
- 親権
- 養育費
- 面会交流
結婚11年目のAさんは、パートで働きながら8歳と10歳の子どもを育てる母親でした。会社勤めをしている夫は、家事や育児に協力しないだけでなく...

性格の不一致から夫との生活が苦痛に - うつ病を患いながら離婚を成立させたBさんの体験談
- 性格の不一致による離婚
- うつ病
- 新居の処分
結婚1年目のBさんは、夫と共働きの二人暮らし。当時仕事に追われていたBさんは、家庭内での夫の態度に違和感を覚えるようになっていました。B...

育児・家事に無関心な夫と離婚 - 3人の子どもの親権・養育費を争ったCさんの体験談
- 親権
- 養育費
- 財産分与
- 年金分割
Cさんは、3人の子どもを育てる専業主婦でした。公務員の夫は、結婚当初から家庭内のことに無関心でした。「子どもが生まれたら変わるかな」と...