開示命令が下らないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
ネットへの書き込みでプロバイダから開示請求書が届きました。会社に対する名誉毀損、個人に対する侮辱罪の内容です。会社に対する名誉毀損に関しては、証拠類があり事実であり、公益目的での書き込みなので流れることができると思います。侮辱罪の方は成立するのかもしれません。
【質問1】
そこで質問なのですが、もし相手とプロバイダが裁判沙汰になった時、プロバイダは私が回答書に書いた内容を加味して反論してくれるのでしょうか?
【質問2】
二つ目の質問です。退職する前にその会社の社員たちに監視、付き纏いなどをされています。開示命令が下ると、危険な目に遭う可能性があるので、開示しないで欲しいと回答書に記載するのは無駄なことでしょうか?
【質問3】
3つ目の質問です。私がプロバイダ側の弁護士に提出した回答書が相手方の弁護士の手に渡ることはあるのでしょうか?