事故後の保障や損害賠償額・慰謝料に関して適正なのか?
- 1弁護士
- 2回答
去年の夏に青信号横断歩道を渡っている時に事故にあいました。
相手は対向側から左折をしてくる時で速度は徐行レベルです。
初めは加害者はそのままひき逃げで逃走、自分で警察を呼び事故対応をしていると戻ってきて
「人身事故」として処理、 10:0 で私に負債は一切ございません。
半年間通院を行っておりましたが、保険会社から今年1月中旬を持って症状固定で治療は終了。
医者側の診断名は 「左変形性膝関節症」と診断
(※医者は最低でも3月いっぱいと明言しており、症状固定の話は出ておりません)
その後自己治療と形されたので、通院は回数が制限され思った通りの治療が出来ない状態。
痛みが取れず悪化にあるので「MRIを取って異常が無ければ認めるが、あれば対応を」と要望した中で
MRIの撮影の了承がとれ、撮影をしたところ【内側半月板断裂】の診断が出ました。
病院を大学病院に変えて診断を行い
「骨は過去からの物による変形だか 半月板の損傷はこの事故の物によると言える」
と言われて手術を受ける決断をしました。
※左足は17年前に事故で骨折しております。
その際から若干ずつ歩き方などで骨が変形し、半月板は内側・外側ですり減り方が違った状態です。
しかし日常生活に問題もなく、フットサル・バスケ・スノーボードなどレジャーも行っておりました。
1.事故半年以降の治療等についても支払いを拒んでいる状態です。
医者の症状固定の話が無いのにその後の治療代は請求できないのでしょうか?
2.この後手術を受けます。
これも全て自己負担になってしまうのでしょうか?
3.現在提示されている示談金(慰謝料)の提示は 凡そ100万円です。
この後の 手術代や、手術に用いる入院費、同休業損害、リハビリ等
また1年後にはプレートを取るので、再手術・入院があります。
4.弁護士を頼んだ場合の取り分は
慰謝料に対しての何パーセントなのでしょうか?
全体の治療費等込での 何パーセントなのでしょうか?
治療費や過去の損害賠償・通院費等は 150万位いっております。
途中担当を変えてもらいましたが、かなり強引に示談させようと
ウソをつかれていた経緯もあり、保険会社を信用しておりません。
宜しくお願い致します。