どうしたらいいかわからずお願いします
- 2弁護士
- 2回答
T字路の交差点で相手が自転車で私が自動車で人身事故しました 私の方はT字の下から左折するため標識もなにもないところを安全確認するため止まる寸前で相手は左側から右折してきて相手の自転車の右側前輪と私の車のバンパーの左にあたり相手は倒れ足の痛みを訴え救急搬送されました ちなみに相手が走ってきた歩道をまたいで広道にでてもいません 任意保険に未加入で自賠責しかありません このような場合100%私が悪いのでしょうか?
T字路の交差点で相手が自転車で私が自動車で人身事故しました 私の方はT字の下から左折するため標識もなにもないところを安全確認するため止まる寸前で相手は左側から右折してきて相手の自転車の右側前輪と私の車のバンパーの左にあたり相手は倒れ足の痛みを訴え救急搬送されました ちなみに相手が走ってきた歩道をまたいで広道にでてもいません 任意保険に未加入で自賠責しかありません このような場合100%私が悪いのでしょうか?
両者に過失がないようでしたら、自動車の方が自転車より優位のため、自動車の運転者が、不利になります。特に人身事故となりますと、弱い立場の自転車に乗っていた方が、保護される建前です。
交通事故における過失割合は、道路状況や信号機の有無、各種交通ルールによる制限等によって、ある程度類型化された形式にあてはめて、さらに具体的事故状況を考慮して算定されるものですので、断定的な判断はできません。もっとも、今回のケースが、信号機も標識も何もないT字路での左折車両と右折自転車との衝突事故ということであれば、このようなケースでの当事者双方の過失割合は20:80(自動車側80)が基本となり、さらに修正要素があれば(双方に著しい過失や重大な過失が認められるような場合等)、過失割合が増減されて、本件事故の過失割合が決まります。したがいまして、原則、自動車側が100%悪いということにはなりませんので、注意して下さい。
相手が被害者請求をし健康保険を使用してリハビリ等で通院中です 警察の担当にきいたところ全治10日の診断で軽傷だから罰金はなく違反で五点くらいだといわれました またこちらには事故の時に聴いたり写真をとったりしているので出頭することもしなくてよいといわれ、このまま話を進めますといわれました
今後どうなるか心配です このような場合相手にも過失があったと判断してもいいのでしょうか?
また警察の方が言われたことを信用してもいいのでしょうか?
この投稿は、2011年11月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
「自賠責」に関する情報をわかりやすく解説した法律ガイド
弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから
弁護士とは国家資格を持った法律の専門家のことです。仕事内容は裁判時の代理人業務だけではなく、交渉や法律相談など、一般の人にとってより身近な業務も行っています。初回であれば無料で法律相談できる場合もあり、利用価値は高いです。ここでは弁護士の仕事内容と依頼するメリットについて確認しましょう。
弁護士に依頼しようと思っても、費用面が不明なままでは相談しづらいでしょう。弁護士にかかる費用にはいくつかの料金体系があり、様々な費用が組み合わさっています。どのような費用があるのか確認し、弁護士に問い合わせる際の参考や目安にしてください。
法律トラブルにあったことがなく、身近に弁護士がいなければ、弁護士の探し方も選び方もわからない場合もあるでしょう。ここでは弁護士をどうやって探せばよいのか、そもそもの探し方から選び方のポイントまでまとめています。あなたに合った相性のよい弁護士を探し、信頼できる弁護士を選んで依頼しましょう。
今の相談を終了すると新しい相談を投稿することができます。相談は弁護士から回答がつくか、投稿後24時間経過すると終了することができます。
この相談をお気に入りにするには、お気に入りページからほかの相談のお気に入り登録を解除してください。
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。
相談を終了すると追加投稿ができなくなります。
「ベストアンサー」「ありがとう」は相談終了後もつけることができます。投稿した相談はマイページからご確認いただけます。
再度ログインしてからもう一度お試しください。
再度ログインしてからもう一度お試しください。
相談を終了すると追加投稿ができなくなります。
「ベストアンサー」や「ありがとう」は相談終了後もつけることができます。投稿した相談はマイページからご確認いただけます。
再度ログインしてからもう一度お試しください。
質問者とユーザーが異なっています。ログイン済みの場合はログアウトして、再度ログインしてお試しください。
「ありがとう」する回答が見つかりませんでした。
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。