車検、自賠責切れの車での軽傷事故の刑事罰
- 3弁護士
- 8回答
車検を忘れていて、車検、自賠責切れの車で自転車と接触し全治1週間のけがを負わせてしまいました。
運転免許は取り消しになると思うのですが、刑事罰はどのようなものになるのでしょうか?
相手方との示談は済んでいます。
先日検察に呼び出され、車検は忘れていましたと正直に言ったら、信じられませんねと検察官に言われました。私は起訴されて実刑となるのでしょうか?
車検を忘れていて、車検、自賠責切れの車で自転車と接触し全治1週間のけがを負わせてしまいました。
運転免許は取り消しになると思うのですが、刑事罰はどのようなものになるのでしょうか?
相手方との示談は済んでいます。
先日検察に呼び出され、車検は忘れていましたと正直に言ったら、信じられませんねと検察官に言われました。私は起訴されて実刑となるのでしょうか?
お困りのことと存じます。
大変ご心痛ですね。心中お察しいたします。
過失運転致傷罪や道交法違反として、起訴猶予となるか、略式起訴となるか、公判請求がされるかになろうかとは思われます。
> 刑事罰はどのようなものになるのでしょうか?
@道路運送車両法違反になるでしょう。
> 私は起訴されて実刑となるのでしょうか?
@軽傷とは言え、怪我を負わせているので、正式起訴の可能性はあるでしょう。
ただ、実刑判決はなく、執行猶予付き判決と思います。
相談者様の罪名としては、被害者に怪我をさせた点で、過失運転致傷罪に該当します。また、車検を受けてない場合、道路運送車両法違反となります。自賠責が切れている点で、自動車損害賠償保障法違反となります。検察官の処分の判断としては、前科の有無、特に同種前科の有無により、起訴猶予、略式起訴、公判請求の判断が異なってくると思います。相手方の示談がすんでいるとのことですので、過失運転致傷罪については、非常に有利な情状です。必ず、検察官に示談書を証拠として提出すべきです。
ご回答ありがとうございます。
過去6年交通違反はありません、同種前科もありません、ただ単純に忘れていただけなのです。示談も事故から一週間後には成立していて検察には提出しました。このような状況でも正式裁判となってしまうのでしょうか? 略式起訴で罰金刑ということにはなりませんか?
> 示談も事故から一週間後には成立していて検察には提出しました。このような状況でも正式裁判となってしまうのでしょうか? 略式起訴で罰金刑ということにはなりませんか?
@そういった事情であれば、罰金刑の可能性もかなりあると思います。
罰金の可能性もあると思いますよ。
少しでも処分を軽くしたければ、お近くの弁護士に直接面談にて相談の上、刑事弁護を依頼すると良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。検察に呼び出され取り調べは終わりました。
あなたの処遇は後日電話しますと検察官から言われました。
再度呼び出されて処分を言われるのでしょうか?
電話と言われているのであれば、電話で知らされることが予想されます。
ご回答ありがとうございます。
仮に正式起訴となった場合、一回の公判で判決は下るのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
仮に正式起訴となった場合、1回の公判で判決は下るのでしょうか?
私は交通刑務所に入ることになるのでしょうか?
宜しくお願いいたします>
正式起訴の場合、認め事件であれば、一回で結審され、数週間後に判決期日が設定されるというパターンが多いですね。交通刑務所に入るかどうかは、まさに判決内容次第です。
> 私は交通刑務所に入ることになるのでしょうか?
@本件のケースでは統計上、まずないでしょう。
あまり心配しなくてよいと思います。
この投稿は、2018年10月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから
弁護士とは国家資格を持った法律の専門家のことです。仕事内容は裁判時の代理人業務だけではなく、交渉や法律相談など、一般の人にとってより身近な業務も行っています。初回であれば無料で法律相談できる場合もあり、利用価値は高いです。ここでは弁護士の仕事内容と依頼するメリットについて確認しましょう。
弁護士に依頼しようと思っても、費用面が不明なままでは相談しづらいでしょう。弁護士にかかる費用にはいくつかの料金体系があり、様々な費用が組み合わさっています。どのような費用があるのか確認し、弁護士に問い合わせる際の参考や目安にしてください。
法律トラブルにあったことがなく、身近に弁護士がいなければ、弁護士の探し方も選び方もわからない場合もあるでしょう。ここでは弁護士をどうやって探せばよいのか、そもそもの探し方から選び方のポイントまでまとめています。あなたに合った相性のよい弁護士を探し、信頼できる弁護士を選んで依頼しましょう。
今の相談を終了すると新しい相談を投稿することができます。相談は弁護士から回答がつくか、投稿後24時間経過すると終了することができます。
この相談をお気に入りにするには、お気に入りページからほかの相談のお気に入り登録を解除してください。
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。
相談を終了すると追加投稿ができなくなります。
「ベストアンサー」「ありがとう」は相談終了後もつけることができます。投稿した相談はマイページからご確認いただけます。
再度ログインしてからもう一度お試しください。
再度ログインしてからもう一度お試しください。
相談を終了すると追加投稿ができなくなります。
「ベストアンサー」や「ありがとう」は相談終了後もつけることができます。投稿した相談はマイページからご確認いただけます。
再度ログインしてからもう一度お試しください。
質問者とユーザーが異なっています。ログイン済みの場合はログアウトして、再度ログインしてお試しください。
「ありがとう」する回答が見つかりませんでした。
しばらく時間をおいてからもう一度お試しください。