車とバイクの事故の示談でもめてます。相手か望むような額を支払わないといけないんでしょうか?
- 1弁護士
- 1回答
姪19才運転のステップワゴンが信号のある交差点で右折する時に反対斜線から直進してきたバイクに衝突しました。
車の同乗者は友達Aです。ステップワゴンの持ち主はAの父親です。任意保険は30才以下は使えないらしいです。事故現場にはAの母親が行きました。
バイクの破損箇所は修理すると言ったらしいです。また私の妻も姪が運転していたので、親代わりの立場上、バイクの修理の見積りをあげるように言ったのですが60万でした。
見積りの内容は全損みたいでしたが、事故当日は自走して帰っていったそうです。
金額が高いので私が相手と話したところ、40万位の中古バイクを買いたいといってました。
①衝突箇所はステップワゴンの左後輪タイヤ部です。
②事故整理にきた警察官に指摘されてたブレーキが効かない、タイヤが坊主状態でした。
バイクの年式はわかりませんが古いらしいです。
相手にはステップワゴンの修理もしてほしいと伝えると保険屋に電話すると言って切りました。
2日後、相手からの電話で40万は高いでしょ?いくらなら出せますか?と言われました。
お互いの車両価値と過失割合で出されるお金には応じれますが、ゆすりと思われる話には納得できません!
事故から10日経ち人身に切り替えるようですが、相手の被害者ぶった言動に憤りを感じます。
相手か望むような額を支払わないといけないんでしょうか?
人身なら自賠責保険で対応できますが、車両はこのまま示談で対応になるんでしょうか?