最終準備書面の書き方
- 1弁護士
- 1回答
【相談の背景】
交通事故の損害賠償で裁判を起こされています。(損害賠償額は約260万)当時19歳の未成年で無免許だった息子(当時保護観察中)が起こした事故で、一度は息子に裁判を起こし勝訴し息子に請求するのですが、収入が低いので分割の支払いになると何年もかけて苦痛を味わうことになるとして、親である私に肩代わりするよう求めてきましたが拒否しました。そして今回の裁判をおこしてきました。相手の主張は次の通りです。子を放任した不作為による監督義務違反があり事故を起こさせたとして民法709条をみたしている。又、更生保護法50条一般遵守事項をまもらせるよう手を尽くさなかった。というものでした。既に5回の口頭弁論が終わり、証拠は出そろったとして次回は本人尋問だとのことでした。証拠申出書と尋問事項の紙をわたされました。今、準備書面を作成中です。
【質問1】
最終準備書面だと思うので今までと書く内容は違うものなのでしょうか?最後だとしたら書いておいたほうがいい事等ありますか?(閉めの言葉等)教えられる範囲で結構です、わかりにくいとは思よろしくお願いします。