症状固定1か月前の私に出来ることはありますか
- 1弁護士
- 2回答
ちょっと考えすぎかもしれませんがアドバイスを宜しくお願いします。
バイクと車の事故で過失割合15:85の被害者側です。
事故当日に自分の車で、病院へ行き、全身打撲1週間の診断書を持って警察に行きました。
担当医が週1の非常勤の方で月3回のペースで通院。
2ヶ月後、痛みが全く良くなってないのに、もう大丈夫と言われ
びっくりしてしまいましたが、そうは言えずに
次の週、挨拶がてらお菓子を持参し、お世話になりました、と伝え
「もう大丈夫と言われたので治療終了かと思いました」と伝えたら
「痛ければ来ていいんですよ」と言われ、私の痛みが伝わってないのかなと思い
次の週に、痛みを紙に書き出して提示したところ
「⁉今までと違うぞ」と言われ、(いや 今までもそう伝えてきたよと心の中で思ってましたが)
事故から2か月以上経って MRI CT の検査になり 手の骨折、肩の傷害が分かりました。
その後2ヶ月医師の指示通り、月一回程度の通院、再度 CT 検査をして骨癒合に至りました。
その後の通院も医師の指示で月1回、4週以上空いた治療通院日もあり、
7か月ほどで症状固定予定、後遺障害申請に至る形になりますが
今思うと、最初の2か月の診断や、4週以上空いた経過観察が、等級を取るのにわざわざ難しい嫌がらせのような通院形態のように感じてしまいました。
私自身も交通事故に関する知識がなかったばかりに、医師の指示どおり通院してきましたが
医師自身が診断書は書くけど障害等級は難しいよと言っており等級が取れないなら通院したほうが痛みも残ってるのでいいように思うのですが
担当医は保険屋さんが終了って言ってるでしょ、あとは自然治癒と言われました。
痛みも気になる点も残ってるのに、医師の判断でこれ以上、私は、何も出来ないのでしょうか。
他院でMRIでも撮影してもらったほうがいいでしょうか。
自費で通うなら他へ通うつもりですがお世話になった先生でもあり、私が曲解してるだけかとも思うのですが、ぎりぎり症状固定前の私に何が出来るでしょうか。