交通事故の相談時期
嫁が車対原付(嫁)で巻き込み事故に遭い、大腿解放骨折で4か月以上入院、10か月療養中(リハビリ通院・休職中)なのですが、
加害者側の保険会社より症状固定のため主治医に書類を作成して頂くよう依頼がありました。
弁護士の方にご相談にあがる思いを持っているのですが、症状固定の書類作成の前、それとも
作成後のどちらがよろしいのでしょうか?
関連度の高い法律相談
みんなの回答
早めに相談されることを,お勧めいたします。
2015年03月26日 10時42分
その後遺障害診断書や各種資料をもとに後遺障害等級認定申請を行うことになりますが、その認定にあたっては、後遺障害診断書の記載内容が重要となりますので、後遺障害診断書作成前の時点で交通事故を専門とする弁護士に依頼し、その作成に向けたアドバイスを得たり、場合によっては医師のもとへ同行し、助言を頂いた方がより良い結果につながります。
後遺障害が認定されるかで、賠償額として何百万円は変わる可能性があり、症状固定後の生活再建もその賠償金を元手に行うことができますので、早期に対応してもらうことが重要でしょう。
そのため、できる限り早めのご相談をお勧めします。
2015年03月26日 10時57分
骨折後の後遺障害としては、関節の可動域制限や短縮障害、偽関節などが考えられますが、可動域制限の場合、わずかな角度の違いで、最終的な賠償額が数百万円以上異なることもあり得ます。
後遺障害診断書の記載が非常に重要となりますので、できるだけ早い段階で、交通事故に精通した弁護士にご相談に行かれた方が宜しいかと存じます。
症状固定の書類(後遺障害診断書のことと思われます)の作成前ということでしたら、今の時点で、ご相談に行かれた方が宜しいかと存じます。
2015年03月26日 16時40分
残念ながら居住地が皆様とは離れておりますゆえご相談できませんが、近隣の弁護士様にご相談致します。
2015年03月27日 09時10分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
このようなトラブルは弁護士へ
弁護士に依頼することで、解決できる可能性が高い相談内容です。
「弁護士ドットコム」では12,760名の弁護士から、「交通事故に注力する弁護士」 や「初回相談無料の弁護士」などの条件で絞り込むことができます。お住まいの地域であなたの希望に合った弁護士をお探しください。
状況で調べる
関連度の高い法律ガイド
【交通事故】症状固定後の治療費を加害者に請求できる? 弁護士Q&Aまとめ
交通事故で負ったケガ。医師から「これ以上回復の見込みがない(症状固定)」と言われたけど、まだ治療は続けたいーー。症状固定後も通院を継続した場...

症状固定後に交通事故とは無関係の事故や病気などで死亡した場合の賠償金
交通事故で後遺障害が残った場合、ケガや後遺障害に応じた賠償金が保険会社から支払われます。では、交通事故とは無関係の原因で被害者が死亡してしま...

症状固定後に後遺障害を苦に自殺するなど交通事故が原因で死亡した場合の賠償金
交通事故で後遺障害が残った場合、ケガや後遺障害に応じた賠償金が保険会社から支払われます。では、症状固定後に後遺障害が残ったことを苦に自殺する...

この相談に近い法律相談
-
交通事故の症状固定について
身内が交通事故によるケガで現在リハビリ加療目的で入院中です。 相手(加害者)の自賠責保険・任意保険で医療費は全て支払いをしてもらっています。 障害が残り、この先退院後も通院加療が必要のようですが、身体障害者手帳の申請や自分で加入している保険会社の障害診断書の記入を医師へ依頼するかを現在検討中です。 ちなみに医師...
-
診断書作成依頼について
小学生の子供が事故により、足を骨折した件で、医師に診断書の作成を依頼します。診断書の内容について、以下のように記載いただくよう依頼したいのですが、不適切な内容はありますでしょうか?また、他に不足している内容がありましたら、教えてください。 (子供は7歳です。松葉杖使用期間中は毎日、保護者が通学付き添いをしていまし...
-
交通事故慰謝料
慰謝料は加害者ではなく、保険会社からしか取れないケースで、加害者は、法的に慰謝料を払う義務は無いと聞いておりますが、加害者から慰謝料もしくは、お見舞い金、(それ以外の項目)が取れますか? もしくは、どのように保険会社と交渉すべきかご教授いただきたくお願い致します。 事故の内容です。 ・レンタカーでの事故。 ・保...
-
自動車追突事故の後遺障害申請と示談について教えて下さい
追突事故の被害者です。当方交差点先頭で停車中に相手の不注意でブレーキとアクセルを間違えて追突され当方過失0の人身事故です。事故当日に整形外科病院へ行き院長先生の診察後全治20日の診断書を頂き人身事故へ切り替えました。症状は後頭部と首肩の痛みと左手の痺れが酷く治療内容は鍼灸とけん引、電気治療とマッサージで月1回院...
-
交通事故での治療費と後遺障害診断書について
交通事故の治療費と医者の後遺障害診断書について、お問い合わせします。 昨年8月に右折待ちで停車中に、携帯電話使用中の運転手にブレーキをかけずに追突されました。 症状がひどく1年3か月通院し、先月11月に症状固定しました。 通院中に相手保険会社が事前通知なしに治療費を滞納し、今でももめています。 治療費打ち切り...